直売所で葉つき大根、なす2本、ピーマン3コで合計280円でした。
野菜を安く買うために時々直売所へ行きます。
スーパーとは違って品揃えは安定していませんが、安いので大好きです。
JAが運営している直売所ではクレジットカードが使えるところもあります。
数百円の支払いでもカード払いをしている我が家はとてもうれしいです。
インターネットで直売所を探すこともできますよ。
旅行の際、道の駅やサービスエリアなどに寄って、その土地の野菜を安く買うのもおすすめです。
今回買ったナスとピーマンは、おつとめ品のコーナーにあったもの。
時間が経ってちょっとしんなりしています。
でも、すぐに使うので問題ありません。
農家さんが大事に作られた野菜ですもの、無駄にしたらバチがあたります。
夫のブーさんの健康と節約を考えて、なすは鶏肉と一緒に南蛮煮にすることが多いです。
私はこのレシピにピーマンやニンジン、きのこ、ニラなど、家にある食材を加えて作ります。
鶏肉はむね肉を使うことが多いです。
料理酒としょうゆで下味をつけ片栗粉をまぶせば、しっとりやわらかく食べられます。
大根は立派な葉つきでした。(ちょっとしんなりした葉)
緑の野菜はこの時期少ない上に、今年はとても高いので貴重です。
いつもは油揚げ・かつおぶし・いりごまなどと一緒にふりかけにします。
今回は冷凍保存して、料理のいろどりに少しずつ使うことにしました。
3等分して洗います。
その後さっとゆがきますが、私はフライパンを使います。
フライパンならお湯も少なくて済みますし、長い茎でも入れやすいです。
しぼって細かく刻み
フリーザーバッグに入れ平たくしたら、あとは冷凍庫に入れるだけ。
使う時は、使いたい分だけ折り取ります。
大根はいただき物の里芋と一緒に煮物に。
大根とニンジンの皮はきんぴらにしました。
味付けは、めんつゆを使うと簡単です。
めんつゆがない時は、しょうゆ・料理酒・だしの素・砂糖などで味付けします。
辛いのが好きな方は七味唐辛子を入れても美味しいです。
大根の皮はみじん切りにして、ひき肉と一緒に使うこともあります。
大根は捨てるところがないので大好きです。
そして、次の日。
直売所で150円の葉つき大根を買って喜んでいた私は甘かった。
散歩のついでに無人販売所に寄ったら100円でした。
葉を触るとトゲが痛いくらいとても新鮮な大根。
里芋は7個で100円。
私の散歩コースには、畑の隅などに無人販売所があります。
大体のものは100円で買えるので、散歩に行く時は必ず100円玉を持って行きます。
大根や長ネギなど長いものを買った後は、それを手に持って散歩をすることになるので、散歩の最後の方に寄るようにしています。
いつどんな野菜に出会えるかわからない無人販売所。
たいていは空振りに終わります。
今回は久しぶりのホームラン。
エコバッグに立派な大根を入れ、ウキウキで帰ってきました。
昨日は大根葉を冷凍保存しましたが、今日は大根葉を大好きなふりかけに。
昨日、煮物を作るときに油揚げを使い切ってしまい残念。
大根葉と油揚げは合うので、みじん切りにしてふりかけに入れると美味しいんです。
ちりめんじゃこや干しエビを入れても美味しいですよ。
レシピは冷凍保存する時のようにみじん切りにしたものを、フライパンで炒めるだけ。
味付けは、上に書いた「大根とニンジンの皮のきんぴら」とほぼ同じです。
めんつゆを使うと簡単。
めんつゆがない時は、しょうゆ・料理酒・だしの素・砂糖などで味付けします。
葉がとても大きかったので、ふりかけがたくさん作れました。
今日と明日の分以外は、冷凍します。
これで好きな時に大根葉のふりかけが食べられます。
やった!
大根は里芋と煮物にしたり、ひき肉と一緒に炒めたり煮たり・・・。
夢が広がります。
大根を炒めて食べるならこのレシピがおすすめ。
大根以外にニンジンやきのこを入れても美味しいです。
散歩のついでに宝探し。
やめられません。
ちょっとおまけ。
ふりかけにも入れたカツオ節。
夫のブーさんはカツオ節が大好きなのでよく使います。
そこで、我が家はカツオ節も節約対象です。
パックに入っているのは高いので、だし用で代用。
だし用なので大きいです。
必要な分だけ器に出して
ちぎって細かくする。
お客様に出すわけではないので、これで十分です。