ブーさんとキリンの生活

倉庫の2階でひっそり暮らす

小学生の自由研究におすすめ!万華鏡の作り方、レポートのまとめ方【夏休み 工作】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

万華鏡作り

夏休みの自由研究と工作で困っていませんか?

「万華鏡作り」は簡単で楽しく、作ったあともラクラク。

小学生の全学年におすすめです。


若いころ、私は夏休みになると工作教室でアルバイトをしていました。

一番人気だったのは、万華鏡作り

キレイなオリジナル万華鏡が簡単に作れるので、自由研究にピッタリです。

今回は「万華鏡作り」と「万華鏡レポートのまとめ方」についてご紹介します。


目次


スポンサーリンク

 

 

簡単な万華鏡の作り方 【ダイソー 万華鏡キット】

ダイソーの万華鏡キット 100円

ダイソーの万華鏡キット(税抜100円)を使い、基本の作り方を説明します。


追記:2022年7月

ダイソーのネットストアでも万華鏡キットが買えます。

万華鏡キット ダイソー ネットストア
【公式】DAISO(ダイソー)ネットストアより引用

jp.daisonet.com


<セット内容> 

ダイソーの万華鏡キットに入っているもの

  • 化粧紙
  • メッキシート
  • 筒につけるキャップ2つ
  • 中フタ
  • 半透明の石
  • 説明書

このほかに、セロハンテープ と のり(両面テープ)を使います。

なお、説明書に書かれている組み立て方と私の作り方は少し違います。

ご了承ください。

 

1、作る前の下準備と注意 

・作業をするテーブルが汚れないように、紙などを敷きましょう。

・キャップ・中フタ・半透明の石など小さなものを無くさないように、使うまではセットが入っていた袋に入れておきましょう。(1つの作業が終わってから、次に使うものを袋から出すようにして下さい)

 

2、メッキシートを三角に組んでテープで止める 

はじめに、筒の中に入れるメッキシートを組み立てます。

メッキシートは、細長いシートが3枚つながったような形です。

ダイソーの万華鏡キットのメッキシート

メッキシートをキレイに組み立てるポイントは2つ!

  • 内側の面を汚さない
  • すき間をなくす

組み立てたメッキシートの内側が汚れていたり、すき間が開いていると万華鏡をのぞいた時にキレイに見えません。

内側になる面はさわらず、汚れたときはキレイにふいてから組み立てましょう。

メッキシートの組み立て方

また、一辺あたり両端と中央の3ヶ所をセロハンテープで止めて、すき間が開かないようにします。 

三辺すべての辺をテープで止めてすきまをなくし、万華鏡をのぞいた時にキレイな像が見えるようにしましょう。


※注意※

ビニールテープなど厚みのあるテープを使うと、筒に入らなくなることがあります。

 

3、筒に化粧紙をはり、メッキシートを入れる 

筒の中にメッキシートを入れる

筒に紙をのりづけします。(スティックのりや両面テープが使いやすいです)

三角メッキシートの内側を触らないように気をつけて筒に入れます。

 

4、筒の両端にキャップをはめる 

万華鏡のキャップの説明

穴の開いていない方のキャップに石を入れ、中フタをかぶせます。

キャップは筒にピッタリなサイズのため、化粧紙の端が少しめくれることがあります。

静かにひねりながらキャップをはめましょう。

 

5、できあがり 

ダイソーの万華鏡キット完成

筒の先を明るい方に向け、ゆっくり回して見てみましょう。

筒を少し上に向けたり、下に向けたりすると見え方が変わります。

 

万華鏡キットにひと工夫(簡単・低学年から)


ダイソーの万華鏡キットにちょっと工夫して、自分だけの万華鏡を作りましょう。

ダイソーの万華鏡キットにひと工夫

  • キットをそのまま作ってから好きなシールなどをはる
  • 化粧紙のウラに絵を描いてから筒にはる
  • 中身にビーズ・おはじきなど好きなものを入れる

キットの化粧紙はツルツルしているので、水彩絵の具や色鉛筆では絵が描きづらいです。

また、クレヨンを使うと 万華鏡を見るときに手が汚れてしまいます。

ポスカ、油性ペンなどがオススメです。

  

オリジナル万華鏡を作る(高学年・中学生向け)

オリジナル万華鏡

キットを使ってオリジナル万華鏡を作るポイントは2つあります。

  1. 筒を飾りつける
  2. 中身(オブジェクト)を工夫する

1つずつ詳しく説明していきます。 
 

1、筒をかざりつける(デコレーション)


おすすめは「絵をかく・紙や布をはる」。

丸い筒に直接絵をかくのは少しむずかしいかもしれません。

筒のサイズに合った紙を用意して、その紙に絵をかいてから筒にはりましょう。

筒に絵をはる

筒に絵を描いた万華鏡

紙に絵をかいてから筒にはります。(今回はおりがみに絵をかきました)

丸、三角、四角、なみ線、星、ハート・・・好きな形を好きな色で。

筒を回すときにたくさん触るので、手につきやすいクレヨンは使わないでください。

 

折り紙デコレーション

折り紙デコレーション万華鏡「花火」

魚や星など、好きなかたちに折り紙を切ってはりましょう。

上の万華鏡は「花火」をテーマに折り紙で作りました。

▽作り方はこちらです。

www.bu-kirin.com

 

オススメは合わせ技!(折り紙をはる&絵をかく)

万華鏡「海」

絵をかいた上から折り紙をはったり、はった紙の上から絵を描いたり…。

上の万華鏡は「海」をテーマに、折り紙と色鉛筆を使ってつくりました。


※先が丸い万華鏡?

上の万華鏡は目の前にあるもの全部が万華鏡になる「テレイドスコープ」です。

 

布デコレーション

布デコレーション万華鏡

お気に入りの布を万華鏡にはってみましょう。

刺しゅうをしたり、リボンでデコレーションするのもオススメです。

上の万華鏡にはハンカチとリボンを使いました。

布用の両面テープや強力なスティックのりを使うとはがれにくいです(ダイソーでも販売しています)

▽作り方はこちらです。

www.bu-kirin.com

 

筒を飾りつけるときの注意


キットに筒に貼る紙(化粧紙)が入っている場合

キットの化粧紙に絵をかくのが一番簡単です。

筒にはる紙や布を切るときに型紙としても使えます。


キットに化粧紙が入ってない場合

自分で化粧紙を作ってみましょう。

折り紙や包装紙など薄めの紙が貼りやすいです。

▽化粧紙の作り方

筒の大きさに合わせた紙を用意する

のりしろ」を忘れないようにしてください。

筒に布を巻きつけるときは、この紙に合わせて布を切りましょう。


キャップがきつい場合

キャップがきつい場合

筒に紙や布を貼ると、キャップがはまらなくなる場合があります。

きつい時はキャップをさけて貼るようにして下さい。

  

2、中身(オブジェクト)を選ぶ


身近にあるものを万華鏡に入れると、ビックリするほどキレイなことがあります。

家の中にあるものだけでなく、外で見つけたものも入れてみましょう。

 

キレイな万華鏡を作る中身選びのポイント

・できるだけ光を通すものを入れる

・キャップの大きさに合ったものを入れる(大きすぎると中で回りません)

・量は多すぎず、少なすぎず(たくさん入れ過ぎると暗くなってしまいます)

ダイソーで見つけた万華鏡の中身におすすめのもの

こちらのような「光を通す小さなもの」がおすすめです。(ダイソーで見つけました)

 

家にあるものを万華鏡に入れる

家にあるものを万華鏡に入れる 

ビーズ、おはじき、ビー玉、クリップ、ボタン、レース生地、

いらなくなったアクセサリー、ショートパスタ、玉ねぎの皮など……

色つきのクリアファイル・おかしの袋など大きなものは、好きな形に小さく切って入れましょう。

 

外で見つけたものを万華鏡に入れる

外でみつけたものを万華鏡に入れる

貝がら、シーグラス、石、羽、植物のタネ、花びらなど……

公園や旅行先などで見つけたものを入れると、夏休みの思い出がつまった万華鏡ができます。

自分で育てた植物の花びらを入れてもいいですね。

花びらや葉っぱは、乾かしてから入れましょう。

 

テーマを決めて入れる

テーマを決めて入れてみる
こちらは「水」をテーマに中身を選びました。

中に何を入れるかによって、万華鏡をのぞいた時に見えるものが違ってきます。

万華鏡でどんな世界を作ってみたいですか?

お花畑、山、海、花火、星空…

テーマを決めて、自分だけのステキな世界を万華鏡の中に作りましょう。


スポンサーリンク

 

 

万華鏡レポートのまとめ方・書き方

万華鏡レポートのまとめ方・書き方

レポートも作ると、自由研究の完成度がアップします。

万華鏡について調べてみましょう。
 

「万華鏡の作り方」レポート


作り方や作って感じたことを、絵・写真・文を使ってまとめてみましょう。

工夫したところ作品のテーマなども書けるといいですね。 

下のサイトが参考になりますよ。

kids.gakken.co.jp

 

「万華鏡の仕組みと種類」レポート


万華鏡は「鏡部分の構造」と「先端の中身(オブジェクト)」の仕組みによって種類が分けられます。

自分が作ったものは何というタイプの万華鏡で、他にどんな万華鏡があるのでしょうか。

調べて書いてみましょう。 

下のサイトが参考になると思います。

 

「万華鏡の歴史」レポート


万華鏡は、スコットランドの物理学者デヴィッド・ブリュースター博士によって1816年に発明されました。

どうやって発明されたのでしょうか。

日本にはいつごろ伝わり、なんと呼ばれていたのでしょうか。

万華鏡の歴史を調べてまとめてみましょう。 


下のサイトが参考になると思います。


▽万華鏡について詳しく知りたい方は、こちらの本がおすすめです。

  

自由研究に万華鏡作りをおすすめする理由

手作り万華鏡

自由研究と工作に「万華鏡作り」をおすすめする理由は5つあります。 

  1. 全学年に対応できる
  2. 簡単な手作りキットが手に入りやすい
  3. 工夫しやすい
  4. 部屋が汚れにくい
  5. 持ち運びと保管がラク

以下に、1つずつ説明していきます。 

 

1、小学校1年生から6年生まで対応できる

しくみが簡単で作りやすい万華鏡は、小学生の自由研究にピッタリ

低学年であれば、キットを使って万華鏡を作るだけでも良いでしょう。

学年が上がるにしたがって万華鏡の中と外を工夫し、高学年はレポートをプラスします。

  

2、簡単な手作りキットが手に入りやすい 

「万華鏡キット」は100円ショップやホームセンターなどで販売しています。

インターネットでも買えますよ。

 

3、工夫しやすい 

筒に絵を描いたり、おり紙・リボンなどで飾りつけると、簡単に個性あふれるオリジナル万華鏡が作れます。

中身の組み合わせは無限大。

ビーズ・おはじきなどのほか、ボタン・花びら・貝殻など身の回りのものを入れることもできます。

 

4、部屋が汚れにくい 

「家で工作をすると汚れるから……」という方もいらっしゃると思います。

万華鏡づくりは木材も絵の具も使わずにできます。

必ず使うのは、セロハンテープ・のり。

筒に絵を描く場合は、色鉛筆とペンを使うと簡単で汚れにくいです。

 

5、持ち運びと保管がラク 

万華鏡は手ごろなサイズで持ち運びがしやすく、壊れにくいです。

保管するのも場所をとりません。

がんばって作った工作をキレイなまま学校に持っていけて、大切に保管できる万華鏡。

みんながうれしい自由研究です。

  

美術館・博物館でいろんな万華鏡を見てみよう

万華鏡

様々な種類の万華鏡を美術館(博物館)で見ることができます。

実際に万華鏡を見て・学んで・作ってみましょう。 

  

万華鏡作りキットと本のご紹介


▽花ビーズつき。工夫してオリジナル万華鏡が作れます。 


▽ビー玉ごしの風景すべてが万華鏡になる「テレイドスコープ」が作れます。


▽さまざまな種類の万華鏡の作り方が紹介されている本です。

関連記事

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com