ブーさんとキリンの生活

倉庫の2階でひっそり暮らす

マンタみたいな川治ダム やっぱりダムは面白い

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

川治ダム

鬼怒川4ダムの1つ、川治ダムへ行ってきました。


今年3月、大きなダムを間近で見て以来、私たちはその魅力にはまっています。

鬼怒川4ダムの地図 

最初に見たのは、 鬼怒川の上流にある「鬼怒川4ダム」の1つ、栃木県日光市の五十里(いかり)ダムでした。 

今回は、川治(かわじ)ダムとダム資料館で見つけたものをご紹介します。


目次


スポンサーリンク

 

  

優雅な川治ダム 


川治ダムは、昭和58年に完成した高さ140mの「ドーム型アーチ式コンクリートダム」です。

同じドーム型アーチダムには富山県の黒部ダムがあります。

ドーム型アーチ式コンクリートダムの川治ダム

ダムの上部になるほど薄く、下流側に湾曲しているドーム型アーチダムは、アーチ形状により水圧の大部分をダムの両側の岩盤に逃がしています。

重力式コンクリートダムの「五十里ダム」「湯西川ダム」と比べると、ダム本体が薄く、ゆるやかにカーブしているため何となく優雅。

海を泳ぐ「マンタ」のようです。

ダム湖に沈んだ道と集落


ダムの下流側に旧道を見つけました。

川治ダムの下流側

画像右側、横に伸びる白い線のような道。

ダムができる前は、この山肌に沿った細い道が使われていたのでしょう。

今はダムの天端(上辺)が道路として使われています。 

上流側のダム湖

上流側のダム湖。

旧道も今はダム湖の下。

いくつかの集落もダム湖に沈んだそうです。
 

面白い川治ダム資料館


ダムのすぐ側にある「川治ダム資料館」の3階に魅力的なボタンが並んでいました。

ダム管理用制御処理設備、通称ダムコン

 ダム管理用制御処理設備、通称ダムコン。

ダムコンでは各種ゲートの操作はもちろんのこと、ダム諸量や気象・水象情報などの収集、演算を行います。

展示されているものは、平成27年3月まで実際に使われていたダムコンの一部です。

川治ダム資料館のダムコンとモニター

赤枠のボタンを押すと、モニターの中のダムがドドーンと放流。

ちょっと楽しい。


部屋の隅に気になるものを発見!

川治ダム資料館3階の隅

学校の理科室で見たような木箱と灰色の装置。 

川治ダム資料館3階の隅にある謎の装置

とぼけたコアラ。 

ダムたわみ測定装置「コーディネーター」

正体は「コーデネーター」ダムたわみ測定装置。

水圧や地盤の変形などによりダム堤体に生じるひずみを測定し、ダムの安全性をチェックする計器です

引用:ノーマルプラムライン装置《DP-01C》 | タマヤ計測システム株式会社


とても古そうな装置なのでもう作られていないだろうと思ったら、同じ会社で同じ装置が今でも作られていました。

びっくり。

tamaya-technics.com


興味が尽きないダムの世界。

次はどのダムに行こうかなぁ。

関連記事

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com