ブーさんとキリンの生活

倉庫の2階でひっそり暮らす

道の駅湯西川の「砂防ダム」が好き

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

道の駅湯西川の奥にある時沢下沢砂防堰堤

栃木県日光市にある「道の駅湯西川」。

その第3駐車場の奥に砂防ダムがあります。

「道の駅湯西川」第3駐車場の奥にある時沢下沢砂防堰堤

正式名称「時沢下沢砂防堰堤(えんてい)」。

静かに佇む雰囲気が大好きです。

道の駅湯西川へ行くと、この砂防ダムを見ずにはいられません。


スポンサーリンク

 


目次

 

大活躍の砂防ダム

時沢下沢砂防堰堤
出典:http://sinniken.co.jp/photo_gallery/index.cgi?cmd=c&key=3

この砂防ダムの半分は、100度くらいの角度で折れ曲がっています。

「時沢下沢砂防堰堤」という名称から考えると、「時沢」と「下沢」にまたがって作られているのでしょうか。

一時期、画像のようにダム手前の柵に倒木がたまっていました。

2年前(2015年)の関東・東北豪雨の時のものです。

当時この辺りでは24時間の降水量が500ミリを超え、多くの場所で土砂崩れが起きました。
 

2017年10月の時沢下沢砂防堰堤
▲2017年10月撮影

曲がったままの柵を見ると、土砂崩れの恐ろしさを感じます。
 

砂防ダム(砂防堰堤)について

時沢下沢砂防堰堤

砂防ダムは、土砂災害による被害防止のための設備のひとつで、砂防法に基づき整備されています。

いわゆる一般のダムと異なる点は、機能が土砂災害に特化しているところです。

洪水時に上流から流れてくる土砂をくい止め、その後少しずつ下流に流します。

ダムとの区別を図るため砂防ダムと呼ばず、「砂防堰堤(さぼうえんてい)」と呼ぶのが正しいとされています。
 

透過型と不透過型

砂防ダムは、透過型と不透過型の2つに分けられます。

透過型砂防堰堤
出典:http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/tonesui00001.html 

透過型は、 上下流の水・土砂の流れが遮断されないように、普段流れてくる土砂は貯めずに下流に流し、洪水時にだけ土砂や流木、巨石を食い止める働きを持っています。

普段は魚の移動も妨ぎません。

近年では、自然環境と経済性を考え透過型が増えています。 

不透過型の時沢下沢砂防堰堤

不透過型は、そのダムが砂防計画の最下流の施設であり、民家などの直上流の場合に多く作られます。

私が好きな砂防ダムは、不透過型です。

すぐ目の前にある野岩鉄道「湯西川温泉駅」と「道の駅湯西川」、県道249号線を守るため、この不透過型堰堤になったのでしょう。

参考:http://www.gc-net.jp/snogu/sabo/dam/shurui.html
 

雪の砂防ダム

雪景色の時沢下沢砂防堰堤
△2017年1月撮影

私が一番好きなのは 雪景色の砂防ダム。

荘厳な空気をまとい、神々しささえ感じます。

この辺りは12月から雪が積もります。

寒さと静けさの中、私はまた、大好きな砂防ダムに会いに行きます。

場所 

道の駅湯西川の場所はこちらです。


湯西川温泉おすすめの宿は「揚羽」です。

関連記事

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com