夫はプレハブ倉庫の2階にDIYで台所を作ってくれました。
私は結婚をきっかけに、夫が住む倉庫へ引っ越してきました。
結婚前、倉庫には小さな小さな流し台が1つだけ。
夫は心地よく暮らせるようにと、私のために台所を作ってくれました。
今回は倉庫の2階にある手作りの台所について書いていきます。
目次
スポンサーリンク
シンクとコンロはヤフオクで
台所のシンクとコンロは、ヤフオクで買いました。
シンクはクリナップの「クリンプレティ」流し台 W1200mmサイズ。
展示品(新品)だったので約1万円です。
流し台の高さが80cmなので長身の私には低く、腰に負担がかかります。
夫もちょっと使いづらそう。
『底上げして設置すれば良かったなぁ』と、夫は時々ぼやいています。
IHコンロは、ナショナルKZ-K22IDS(中古)を購入。
夫は設置の簡単さからIHを選んだようです。
コンロ台にはサイドボードを使用しています。
2種類の水道管もDIY
IHコンロの後ろには金属製の管が2本あります。
こちらは井戸水を蛇口まで通している水道管です。
水道管にはそれぞれ処理方法が異なる水を通しています。
- 除菌器だけを通した水
- 除菌器・浄水器・加圧機・給湯器を通した水(湯)
台所には蛇口が2つあるので、用途によって使い分けています。
排水管は壁の外を通しています。
小さな窓用換気扇
換気扇は、IHコンロの前にある窓に付けてくれました。
前面シャッターは使わず、ダイソーの換気扇フィルター(フレーム付)を使用しています。
換気扇のサイズが小さいためピッタリ合う換気扇フィルターがなく、以前は市販のものを加工して使っていました。
このフィルターは画期的。
大きさが調節できるフレームを換気扇に取り付け、シャワーキャップのようなフィルターをその上にかぶせます。
おかげで、小さな換気扇でも大活躍です。
これからも大切に
夫が水道管からDIYしてくれた倉庫の台所。
小さいけれど愛情たっぷりです。
これからも大切に使い、笑顔になれる料理を作っていきたいです。