20代から30代の10年間、私は療養生活を送っていました。
病気を患う前は、ある道のプロになろうと必死にもがいていました。
それがいつの間にか自分の許容範囲を超えていたらしく、気が付いたら満身創痍。
プロになる夢をあきらめるだけではなく、普通の暮らしも送れなくなっていました。
母は私の死を覚悟していたと、数年前に教えてくれました。
確かにひどい状態だったのだと思います。
当時のことを細かく思い出そうとしても、霞がかかったようにぼんやりとしか思い出せません。
脳が記憶にアクセスするのを恐れているかのようです。
ただ覚えているのは、あの10年間の私は、私であって私ではなかったということ。
脳が入れ替わって別人になっているような10年間でした。
価値基準がそれまでの私と異なり、今の私から見ると狂気の沙汰。
漆黒と極彩色の万華鏡のような毎日。
私の人生をもう一人の私に乗っ取られたのです。
体調の良い時に、人生を少しでも好転させたいと思って、資格を取ろうとしました。
しかし病気のせいなのか、薬のせいなのか、参考書を見ても文字の上を目が滑っていくだけで、まったく頭に入りません。
これからの人生、もう私は新しいことを学べないのだと、絶望したのを憶えています。
でも、悪いことばかりではありませんでした。
それまで私に欠けていた行動力と社交性、オシャレをする心が、もう一人の私には備わっていたのです。
ほとんど寝てばかりの10年間でしたが、体調の良い時は短期のアルバイトをしたり一人で外出をすることもできました。
流行の洋服を着てフルメイク、きれいに髪をセットして出掛けていました。
外出時の私だけを見ている人は、私が病人だとは思わなかったでしょう。
ニコニコと笑い、初対面の人とも臆することなく会話が弾みます。
夫のブーさんと出会ったのは療養生活8年目の春。
初めて会った時に「この人と結婚するかも」と思いました。
この頃になると、狂気の中でも自分に戻る時があったのかもしれません。
いつも穏やかで私に多くを求めないブーさん。
よくこの人を選んでくれたと、過去の自分に感謝しています。
10年が経ち、元の自分に戻った時、昔の友人と自分との差に愕然としました。
友人たちは結婚をして新しい家族を持っていたり、社会人として責任を果たし、立派な大人になっていたのです。
私といえば大した社会経験も積まず、ただ年を取っただけ。
10年間、ずっと立ち止まったままでした。
そんな私と結婚してくれたブーさんは相当な変わり者。
そして救世主。
結婚してからは今まで止まっていた人生を前に進めるため、新しい挑戦の毎日です。
今年は約20年ぶりに本格的な勉強をして、FPの資格を取ることもできました。
新しいことを学べる自分が信じられないと同時に、とてもうれしいです。
他の人と比べると未だに体力がなく不安定ですが、自分の中では比較的安定した毎日を送っています。
でも、時々ふと思います。
あの狂気の私はどこかで生き続けているのではないのか。
あの漆黒と極彩色の中、必死に一人で生きているのではないかと。
この世界とは違う、もう一つの世界で。