ブーさんとキリンの生活

倉庫の2階でひっそり暮らす

浄化槽ってなに?浸透式?仕組みは?浄化槽を自己設置しました【DIY】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

浄化槽

わが家は浄化槽の設置もDIYです。


私たち夫婦は、空き地にかこまれたプレハブ倉庫に住んでいます。

結婚を機に私が倉庫へ引っ越してくるずっと前、夫は家族と一緒に浄化槽を設置しました。

素人が設置して大丈夫?と少し不安に思いましたが、役所の人が許可のシールを貼ってくれたそうです。

しかし、浄化槽自体どんなものなのか私はよくわかりません。 

自己設置して良いものなの?

敷地内浸透式って大丈夫?

浄化槽と夫がおこなった自己設置について書いていきます。


目次


スポンサーリンク

 

 

浄化槽とは?

そもそも、浄化槽って何でしょう。 

どうやって水をキレイにしているのでしょうか。

汚れた水を微生物の働きによって汚れを分解し、

きれいな水に変えてから川などへ放流するための装置が浄化槽です。

引用元:埼玉日化サービス株式会社

浄化槽の中には微生物がいて、その力によって汚水が浄化されるそうです。


参考:浄化槽とは? | 埼玉日化サービス株式会社
 

浄化槽の種類について

浄化槽は「単独浄化槽」と「合併浄化槽」の2つに分けられます

・単独浄化槽(みなし浄化槽):し尿処理だけに対応している浄化槽。

浄化槽法により、平成13年4月1日から製造・販売が禁止され、単独浄化槽は設置することが不可能になっています。

・合併浄化槽:家庭から出る「生活排水」のすべてを浄化できるもので、現在は合併浄化槽のみが新設の浄化槽として認められています。


わが家の浄化槽は合併浄化槽ですね。


参考:浄化槽の種類(和歌山県清掃連合会 和歌山環境整備事業協同組合)
 

浄化槽の大きさ

家庭用で使用されている浄化槽の大きさは、

各メーカー共に、5人槽・7人槽・10人槽の3種類が一般的です。

設置される浄化槽の大きさは、建築基準法の処理対象人員算定基準に基づいて、家の延べ床面積によって決まります。

参考:引用元:埼玉日化サービス株式会社

わが家は7人槽を使用しています。

延べ床面積が130㎡以上あると、5人槽ではなく7人槽を設置する必要があるそうです。


参考:浄化槽の大きさ | 埼玉日化サービス株式会社
 

合併浄化槽の仕組み

最も一般的な「嫌気ろ床接触ばっ気方式」について説明します。

(手書きの図なので見づらいです。ご了承ください)

合併浄化槽の仕組み(嫌気ろ床接触ばっ気方式)
汚水は浄化槽の中で4つの段階を踏み、浄化されます。


1、嫌気ろ床槽:汚水中の浮遊物(固形物)を「ろ材」がとり除くほか、酸素を必要としない「嫌気性微生物」が汚水中の有機物を分解し、浄化します。

第1室から第2室に汚水が移って、さらに同様の手順で浄化されます。


2、接触ばっ気槽:ブロアから送り込まれる空気が十分ある状態で、接触材に付着する「好気性微生物」が汚水中の有機物をさらに浄化しています。


3、沈殿槽:浄化した処理水に含まれる固形物を沈殿させ、きれいな上澄み水を消毒槽へ送ります。


4、消毒槽:塩素消毒をして、衛生的に安全な水として放流します。


浄化槽の中は4つに分かれ、微生物が2種類いるんですね。

私が想像していたより浄化槽は複雑でした。


<参考>

浄化槽システム協会(JSA) : 浄化槽とは - 浄化槽のしくみ

合併処理浄化槽の仕組み
 

浄化槽放流水の敷地内処理について

きれいにした水を川などに放流しているところもありますが、わが家は「敷地内浸透式」です。

生活用水として井戸水を使用しているので、「敷地内浸透式の浄化槽と井戸との関係」について調べたところ、栃木県那須塩原市のサイトに基準が書いてありました。

処理装置と他の施設等の外周間の距離は次のとおりとすること。

  • 隣地境界まで1メートル以上
  • 建築物まで1メートル以上
  • 井戸その他の水源まで水平距離30メートル以上

引用元:那須塩原市


浄化槽と井戸が30m以上離れていれば大丈夫。

わが家の浄化槽と井戸は50m以上離れていて、井戸水は水質検査の基準をすべてクリアしています。


参考:浄化槽放流水の敷地内処理について |那須塩原市
 

浄化槽の設置について

浄化槽法に目を通しましたが、自己設置でも罰則はないようでした。

施工については専門の知識を持った者(浄化槽設備士)が施工することが定められているが法的罰則はなく努力目標である。
引用元:Wikipedia

 努力目標だそうです。


追記:2018年9月23日

Wikipediaから上記の「…法的罰則はなく努力目標である。」という記述がなくなっていました。

浄化槽法には「第六条 浄化槽工事は、浄化槽工事の技術上の基準に従つて行わなければならない。」と書かれています。

浄化槽設置に補助金を出してくれる市町村もありますので、専門の業者さんに依頼されることをおすすめします。


スポンサーリンク

 

 

夫のDIY「浄化槽の自己設置」

夫に浄化槽の設置について聞くと、

『突然、家族が浄化槽をトラックに載せてきたんだよね』

『そのあと、レンタルしたショベルカーをトラックで持ってきた』


夫の一族はDIY好きなので、浄化槽の設置も自分でやりたかったそうです。

素人でも設置は2日間で終わりました。


1日目:穴を掘る、浄化槽を穴の中に置く 

ショベルカーの操作は初めての夫。

それでも、あれこれ動かしているうちに操作方法がわかったようです。

『マニュアル車の運転をしたことがあるなら誰でもできるよ』

半日ほどかかって浄化槽を埋める穴を掘り、ショベルカーで浄化槽を吊って穴に入れました。
この時点で辺りが暗くなったので、穴にブルーシートをかけて一日目の作業は終了。


2日目:まさかのやり直し 

次の日、浄化槽は穴の中でプカプカと浮いていました。

夜中に雨が降り、穴の半分が泥水で埋まっていたそうです。

浮いている浄化槽をショベルカーで出しましたが、これが大変。

穴の中の泥水をショベルカーでかき出すのも、とても苦労したとか。

夫は『穴に入れた時点で、浄化槽に水を入れておけば良かったなー』と、反省していました。

浄化槽工事

(参考画像です。わが家の設置工事ではありません)

テレビで専門業者さんによる浄化槽設置作業を見たら、穴の中に基礎を打ち、金具で固定していました。

プロの仕事は違いますね。

浄化槽の自己設置を踏まえ、夫が考える小屋暮らし

『オレが山の中とかで小屋暮らしするなら、自分で井戸を掘って、浄化槽も自己設置するな。思っていたより簡単に設置できたし、そのほうが生活しやすいと思う』


小屋暮らしブログを読んでいる夫は、みなさんのトイレ事情に興味を持っています。

これから小屋暮らしの予定がある方、浄化槽の設置も選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
 

まとめ

  • 浄化槽は、汚れた水を微生物の働きによってきれいにしている
  • 浄化槽の種類は「単独浄化槽」と「合併浄化槽」の2つ
  • 現在、新たに設置できるのは合併浄化槽のみ
  • 浄化槽の大きさは、家の延べ床面積によって決まる
  • 一般的な「嫌気ろ床接触ばっ気方式」では、4つの段階を踏んで水が浄化される
  • 浄化槽と井戸が30m以上離れていれば、敷地内浸透式でもOK
  • 浄化槽設置に補助金を出す市町村もあるので、専門業者に依頼することをおすすめします


微生物の働きで水をきれいにする浄化槽。

知れば知るほど面白いです。

浄化槽に役立つもの(臭い対策と本)

浄化槽を正しく使うために役に立つものをご紹介します。 

▽安くて静かな浄化槽エアーポンプ ブロワー 


▽浄化槽の臭いがなくなる浄化促進剤


浄化槽と水処理について学べる本です

・ 合併浄化槽入門 

・ 浄化槽革命―生活排水の再生システムをめざして

・ 図解入門よくわかる最新水処理技術の基本と仕組み[第2版]

 

関連記事 

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ