の
ストレスをため過ぎるのは体に悪いので、ダイエット中は太らない工夫をしておやつと外食を楽しむようにしました。
中性脂肪の値が1000を超えた夫は、食生活を見直して、3ヶ月10kgダイエットに成功。
2015年6月28日 75.7kg
↓
2015年9月28日 65.4kg
3ヶ月で - 10.3kg
ダイエット中は「糖質と脂質を少なめに、食物繊維をたっぷりとる」ことを心がけました。
今回はわが家の「ダイエット中のおやつと外食」についてご紹介します。
※追記:2018年7月16日
ダイエットから3年たちましたが、夫はリバウンドすることなく65kg台をキープしています。
スポンサーリンク
目次
ダイエット中のおやつ
おやつは心の栄養。
おやつをカットするとストレスがたまり、ダイエットが続きません。
そこで、わが家は「糖質と脂質が少なく満足感が得られるおやつ」を食べるようにしました。
スルメ・にぼし
おかしの代わりになるもので、まず思いついたのが「スルメ」と「にぼし」。
夫が「なにか食べたい…」と言ったらすぐに出せるように、常備しました。
ただし、味付けのさきいか・にぼしは糖質が含まれているので買いませんでした。
フローズンヨーグルト
アイスの代わりに「ヨーグルト」を凍らせて食べるようにしました。
400~450gの大容量のものを小さな器にわけてラップし、冷凍庫で凍らせます。
色々なメーカーのヨーグルトを凍らせて、夫の好みに合うものを探しました。
味だけではなく凍り方にも違いがあって驚きました。
ゼロカロリーゼリー
「ゼロカロリーゼリー」もアイスの代わりに凍らせました。
カインズホームで売っていた、ひとくちサイズのゼロカロリーゼリーがとても役に立ちました。
低糖質のおかし、スイーツ(ローソン)
出典:ローソン研究所
ローソンには「低糖質・低カロリーのおかし、スイーツ」が揃っているので、時々買いに行きました。
ダイエット中でも安心して食べられるおかしがあるのは、本当にありがたかったです。
低糖質のアイス(グリコ)
どうしてもバニラやチョコのアイスが食べたい!という時は、
ローソンで「グリコの低糖質アイス」を買いました。
ハーゲンダッツと比べてカロリーは約3分の1、糖質は約2分の1。
夫のストレス解消に最適でした。
ただし、食べる時は私と半分づつ。
トクホコーラ
ダイエット中、キリン「メッツコーラ」とサントリー「ペプシスペシャル」に、大変助けられました。
ダイエット前のブーさんは、毎週コーラ(500ml)を1本飲んでいました。
週に1本くらい・・・とは思いましたが、健康のことを考えてトクホコーラに変更。
慣れるとまったく違和感がなく、おいしく飲めます。
ダイエット成功後のおやつ
ダイエットに成功してからも、リバウンドしないよう、おやつに気を使っています。
個包装のおかし
ポテトチップスのような1袋にたくさん入っているものだと、夫は開けたら全部食べないと気が済みません。
「個包装のおかし」を選び、食べ過ぎないようにしています。
ベビースター+とろろ昆布
6袋入りの「ベビースターラーメンおつまみ」は毎週買っているおかしの1つ。
お皿に出して、かさ増しのためのとろろ昆布と一緒に食べるようにしています。
昆布には糖質が含まれていますが、とろろ昆布には酢が使われているのでプラスマイナスゼロ!と私は勝手に考えています。
おやつを買う時は栄養成分表示をチェック
食品の包装に書かれている栄養成分表示。
夫のダイエット中は、糖質または炭水化物を必ずチェックしました。
炭水化物=糖質+食物繊維
炭水化物とは糖質と食物繊維に分けられます。
糖質と食物繊維が分けて表示されていない時は、炭水化物の数値から糖質の量を推測しています。
たとえば、菓子パンは食物繊維がほとんど含まれていませんので、炭水化物の数値の大部分が糖質であると考えられます。
「一日で摂取する糖質量の目標は150g程度」であったわが家にとって信じられないような数値が書いてあるので、
ダイエット中は菓子パンを買いませんでした。
スポンサーリンク
ダイエット中の外食
ダイエット中も「月に1回だけ」は外食をするようにしました。
わが家が外食で気をつけていたことをご紹介します。
サラダなど野菜・海藻を最初に食べる
最初の5口はサラダなど野菜のおかずを食べます。
食物繊維を多く含むものを食事の最初に食べると、血糖値の上昇が緩やかになり脂肪が蓄積されるのが抑えられるそうです。
ごはんのおかわりをしない
ダイエット前の夫は、いつも「ごはん大盛り+おかわり」。
大盛りは大目に見て、おかわりは我慢してもらいました。
まとめ
今回はわが家の「ダイエット中のおやつと外食」についてご紹介しました。
・糖質と脂質を少なめに、食物繊維をたっぷりとる。
・ダイエット中のおやつは、スルメ、にぼし、ヨーグルト、ゼロカロリーゼリー、トクホコーラをよく買っていました。
・ローソンは低糖質、低カロリーのおかしの品揃えがとても良いです。
・グリコの低糖質アイスは本当におすすめ。
・ダイエット中の外食は、最初の5口は野菜を食べるようにしました。
わが家は砂糖のかわりに「ラカントS」を使って、甘いものでも簡単に糖質オフです。