ブーさんとキリンの生活

倉庫の2階でひっそり暮らす

【自由研究】万華鏡の作り方~折り紙デコレーション

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

折り紙デコレーション万華鏡

夏休みの自由研究・工作にピッタリな「万華鏡作り」。

折り紙でデコレーションしたオリジナル万華鏡を作ってみませんか。


万華鏡の基本の作り方は下の記事をご覧ください。 

www.bu-kirin.com


今回は応用編、折り紙でデコレーションする万華鏡の作り方をご紹介します。


目次


スポンサーリンク

 

 

使うもの 

使用したダイソーのおりがみ

  • 万華鏡キット
  • 折り紙(包装紙でもOK)
  • 下絵用の紙(コピー用紙など)
  • 両面テープ
  • スティックのり
  • はさみ、カッター
  • 定規、えんぴつ

万華鏡キットは100円ショップ・ホームセンター・インターネットなどで販売しています。
 

作る前の準備と注意

・作業をするテーブルなどが汚れないように、大きめの紙などをしきましょう。

・カッターを使う時は、ケガをしないように気をつけてください。
 

作り方

「花火の万華鏡」と「海の万華鏡」

「花火の万華鏡」と「海の万華鏡」を使って作り方を説明します。
 

1、鏡を組み立てる 


筒に入れる鏡を三角に組み立てます。 

筒に入れる鏡

キレイに作るポイントは「すき間をふさぐ」「鏡の内側はさわらない」です。

三辺すべてをセロテープでピッタリ貼り合せましょう。

2、下絵用の紙を筒の大きさに合わせて切る


キットに化粧紙が入っている場合

ダイソーの万華鏡キットには、筒に貼る「化粧紙(花柄)」が入っています。

ダイソーの万華鏡キット

このように化粧紙が入っているキットは、下絵用の紙を化粧紙と同じ大きさに切ってください。

キットに化粧紙が入ってない場合

下絵用の紙を筒の大きさに合わせて切りましょう。

▼筒の大きさに合わせて紙を切る方法

筒の大きさに合わせた紙を用意する

「のりしろ」を作るのを忘れないように!

キャップがきつい場合

キャップがきつい場合<

筒の両端につけるキャップがきつく、紙を貼るとキャップがはまらなくなる場合があります。

きつい場合はキャップをさけて紙を貼るようにして下さい。 


花火の万華鏡に使ったキットはキャップが大変きつかったので、筒の端の方は紙を貼りませんでした。

キャップがきついキットの場合は端まで紙を紙を貼らない 

 

3、下絵を描く 

下絵

2で用意した紙に下絵を描きます。

時々筒に巻いて、どんな風に見えるか確認しながら描きましょう。


※注意※

キャップと重なる部分はデコレーションで厚みが出ないようにして下さい。

キャップがはまりにくくなることがあります。
 

4、下絵に合わせて土台の紙を作る


下絵に合わせて折り紙を切り、「デコレーションの土台になる紙」を作ります。

花火の下絵と土台の紙 

花火の下絵は折り紙よりも大きかったので、2枚貼りあわせて土台の紙を作りました。

海の下絵と土台の紙

海の万華鏡は、土台に折り紙を4色使いました。

のりしろを作り忘れてしまったので、後で付け足しました。 
 

5、下絵を土台の紙に写す 

花火の下絵の裏

下絵の裏を、濃い鉛筆または色鉛筆でぬります。

裏返した土台の紙に下絵を固定

土台の紙を裏返して、その上に下絵の紙をのせます。

マスキングテープで2枚の紙を固定して、下絵を赤ボールペンでなぞります

赤ボールペンを使うとなぞった所がわかりやすいです。

下絵をなぞって土台の紙に写す

土台の紙(折り紙)の裏に、下絵が写っているか時々確認してください。

この写し方は、下絵と出来上がりの左右が反対になります。

反対にしたくない時は、土台の紙の表に写すようにして下さい。
 

6、土台の紙にデコレーション

「花火の万華鏡」と「海の万華鏡」 

2種類のデコレーション方法を「花火の万華鏡」と「海の万華鏡」で説明します。 


◆「花火の万華鏡」のデコレーション◆

土台の紙を切り抜く

土台の紙を下絵から写した線にそってカッターで切り抜きます。
 

使う折り紙を決める

切り抜いた土台の紙の下に折り紙を置いて、使う折り紙を決めます。 

花火に使った折り紙

折り紙を絵の形に合わせて切ります。

これは、赤丸をつけた花火に使った折り紙です。


土台の紙に貼るとこんな感じになります。

花火

この花火は中央から「白・オレンジ・黄色・白」の順で

キラキラ光る「オーロラカラー折り紙」を貼りました。(ダイソーで買いました) 

 

「海の万華鏡」のデコレーション◆

魚の絵

この魚の絵を使って説明します。

 

絵を写す

下絵から白い紙に、魚の絵を写します。

色鉛筆で色をぬる

写した絵に色鉛筆で色をぬります。


色をぬり終わったら、切り抜いて土台の紙に貼ります。

魚の絵を切り抜いて土台の紙に貼る

残りの魚と海藻などは、下絵を折り紙に写して切りぬきました。

 

7、筒に紙を貼る

デコレーションした紙を筒に貼りましょう。

最初に、紙の裏側と筒に1ヶ所ずつ両面テープを貼ります。

両面テープ

※両面テープの「はくり紙」は、まだはがさないで下さい。


次に、筒に貼った両面テープの「はくり紙」を少しずつはがしながら、紙の巻きはじめを貼ります 。

筒に紙を貼りはじめたところ

斜めにならないように気を付けてください。

巻きはじめを貼ったら紙の裏にのりをぬり、筒に1周ぐるっと貼りつけます。


最後は、紙に貼った両面テープの「はくり紙」をはがしながら丁寧に貼りましょう。

紙に貼った両面テープの「はくり紙」をはがしながら丁寧に貼る
※この画像は布を貼った万華鏡です。

貼り終わったら紙の上から軽く押さえ、はがれないようにします。
 

5、鏡とキャップをはめる

筒の中に最初に組み立てた三角の鏡を入れます。

穴の開いていないキャップに中身を入れ、透明な中フタをかぶせてから筒にはめます。

筒に貼り終わったところ

できあがり。 
 

デコレーションに合わせて中身(オブジェクト)を選ぶ


紙のデコレーションに合わせて万華鏡の中身を選んでみましょう。

「花火の万華鏡」の中身はこちらです。

花火の万華鏡の中身

デコレーションに合わせて「花火」をテーマに中身を選びました。

透明なボタン・アイロンビーズ・色のついたガラス玉・レース地・おかしの袋など。


万華鏡で見るとこんな感じになります。

花火の万華鏡で見える像

世界に1つだけの万華鏡ができますよ。
 

レポートにまとめてみよう


万華鏡の作り方、種類、歴史などをレポートにまとめてみませんか。

自由研究の完成度がアップしますよ。

万華鏡レポートのまとめ方は「小学生&中学生の自由研究におすすめ!万華鏡の作り方、レポートのまとめ方」をご覧ください。


▼シンプルな万華鏡セット。デコレーションをしてオリジナル万華鏡が作れます。


▼ビー玉ごしの風景すべてが万華鏡になる「テレイドスコープ」が作れるキットです。


▼写真付きでとてもわかりやすい万華鏡作りの本です。 

関連記事

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com