ブーさんとキリンの生活

倉庫の2階でひっそり暮らす

コウモリ駆除に成功して2年半。まさかの再襲来【対策と学んだこと】

コウモリが侵入した自宅の屋根裏

もう大丈夫!と油断していたら、真夜中に物音で目が覚めました。

 
私たちは2階建てのプレハブ倉庫に住んでいます。

まわりは空き地ばかりの、とても静かな環境です。

そんなわが家の屋根裏に4年前、コウモリが棲みつきました。


ガンガンガン バサバサバサ カサカサ カサカサ

夜も昼も屋根裏から物音が聞こえ、1年半ほど悪戦苦闘して、自分たちでなんとかコウモリを駆除しました。


もう大丈夫!コウモリはわが家に来ないと安心していたら、2018年8月29日午前3時、寝室の屋根裏からあの物音が聞こえてきたのです。


目次 


スポンサーリンク

 

 

油断大敵!コウモリ再び


駆除に成功したあともコウモリを寄せ付けないため、駆除グッズは屋根裏に置いたままにしていました。 

屋根裏のコウモリ駆除グッズ

屋根裏の駆除グッズは4つあります。

  • ラジコン
  • ネズミ忌避ジェル 
  • LEDライト
  • 超音波発生器 


しかし、駆除から時間がたってラジコンの電池は切れ、忌避ジェルの中身はなくなり、ライトと超音波発生器の電源は「もう大丈夫だよね」と今年の初めに切ってしまいました。

そして先日。


ガンガンガン、ガンガンガン

バサバサバサバサ

 

夜中の物音で一気に目が覚め、忘れかけていた悪夢の日々を思い出しました。

またコウモリのせいで眠れなくなるなんて嫌だ!

飛び起きて、すぐに駆除に取りかかりました。


この2年半、開けることのなかった天井のフタ。

天井のフタ

ライトと超音波発生器のスイッチを入れました。

屋根裏のLEDライト


▽わが家では安全を考えてLEDライトを使っています。 


▽超音波発生器はこちらのようなものです。 


ラジコンの電池は新しいものに交換しました。

コウモリ駆除に使っているラジコン

私たちの代わりにウィーンウィーンと屋根裏を走ります。

屋根裏を走るラジコン

  • LEDライト
  • 超音波発生器
  • ラジコン

 この3つを再起動した5分後。

コウモリ駆除用に開けた天井の穴

一度「ガンガンガン」と音がしたきり、寝室の屋根裏は静かになりました。

どうやらコウモリはわが家から出ていったようです。

やれやれ。
 

コウモリ まさかの再襲来 


寝室の屋根裏からコウモリを追い出した3日後。


バタバタバタ バタバタバタ


2018年9月1日午前1時、作業部屋の屋根裏から不吉な音がしました。


最悪だ……

 

4年前もコウモリは寝室と作業部屋の2ヶ所に棲みついたのです。

そのため、自宅のある倉庫の2階には、屋根裏をのぞくための穴が2つ開いています。

自宅の間取りと天井の穴

作業部屋の屋根裏に置いたLEDライトは、今年2月に切れたまま交換していませんでした。 

私のバカ。

新しい電球は手元にないので、物音が聞こえたあたりの天井板を下から力いっぱいつついて、コウモリを威嚇しました。


すると夫が、カランコロンと鈴を鳴らして寝室から登場。

手作りコウモリ撃退鈴

使わなくなったカーテンレールに100均の大きな鈴を付けた「手作りコウモリ撃退鈴」です。

穴から屋根裏に鈴をさし込んで


カランコロン カランコロン カランコロン カランコロン


効果はわかりませんが、それからコウモリらしき物音は聞こえなくなりました。

次の日、LED電球を買ってきて交換。

LEDライトで明るくなった作業部屋の屋根裏

作業部屋の屋根裏が明るくなりました。

これで大丈夫かな?
 

コウモリの再襲来で学んだこと

 
久しぶりにコウモリの駆除をして、改めて学んだことがありました。
 

コウモリに気付いたらすぐに駆除する


4年前は屋根裏の物音に気づいてから駆除をしはじめるまで時間がかかったため、コウモリが本格的に棲みついてしまいました。

前回の失敗をふまえ、今回はすぐに行動。

コウモリが屋根裏を気に入る前に、駆除グッズで追い出すことができました。


この文章を書きながら、わが家に「コウモリ忌避スプレー」があったことを思い出しました。

コウモリ忌避スプレー(スーパーコウモリジェット)

コウモリの嫌いなハッカのにおいがするスプレーです。

物音がしたら、次はスプレーも使います。

 

1cmの小さなすき間でもコウモリは侵入する


民家に侵入するコウモリは、アブラコウモリ(家コウモリ)です。

アブラコウモリ(家コウモリ)

その体はとても小さく、「1cmのすき間があれば出入りできる」と言う専門家の方もいます。

前回コウモリ駆除に成功したとき、夫は自宅のすき間をシーリング材や木材などで徹底的に埋めてくれました。

この2年半で新しくすき間ができたのでしょうか。

近いうちに点検します。
 

駆除に成功しても油断してはいけない


「もう大丈夫だよね」と、屋根裏のライトと超音波発生器のスイッチを切ったのは失敗でした。

コウモリに一度棲みつかれてしまうと、完全に駆除するのは本当に大変です。

フンを掃除するのも一苦労。

駆除グッズなどを使い、常にコウモリにとって嫌な環境を作っておくことが大切です。

自分の力では無理だと感じたら、プロの業者さんに頼んで早めに対策してもらうことをおすすめします。
 

害獣駆除のことなら!【ムシプロテック】

コウモリ被害にお困りなら任せて安心【コウモリ駆除navi】

見積もりを取って納得してから依頼しましょう。

関連記事

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com