ブーさんとキリンの生活

倉庫の2階でひっそり暮らす

【カメラ初心者】カメラのクリーニングキットとお手入れ方法について

PowerShot G7X MarkIIとカメラクリーニングキット

大好きなカメラを大切に長く使うため、クリーニングキットを買いました。


初めてのカメラ Canonのコンデジ「PowerShot G7X MarkII」

購入してから1ヵ月半、メガネ拭きで手入れしていましたが、取りきれないホコリや汚れが気になるようになりました。

このままでは大変。

ホコリや手垢はカビの原因になります。

そこでカメラクリーニングキットを使ってみたら、スッキリきれい。

今回は、私が購入した「カメラクリーニングキット4点セット」と「カメラのお手入れ方法」について書いていきます。


目次


スポンサーリンク

 

 

カメラクリーニングキット 4点セット

カメラ・レンズ クリーニングキット 4点セット

「カメラ・レンズ クリーニングキット 4点セット」を楽天ポイントで購入しました。

価格は980円。

セット内容は以下の4つです。

  • パワーブロワー
  • ダストブラシ
  • レンズクリーナー液
  • マイクロファイバークロス

カメラクリーニングキットのダストブラシ

ブラシは一部、長すぎたり抜けている毛があったので、使い始める前にハサミで長さをそろえ、余分な毛を落としました。
 

カメラのお手入れ方法(コンパクトデジタルカメラ)


備忘録を兼ねて、カメラのお手入れ方法を紹介します。

横着してストラップを外していませんが、そこは目をつぶってください。

1、ダストブラシでカメラ全体のゴミやホコリを取りのぞく。 

ダストブラシでカメラ全体のゴミやホコリを取りのぞく

力を入れず ホコリをやさしく払い落とします。

レンズのガラス部分は傷をつける恐れがあるので、ブラシの使用は控えましょう。

2、パワーブロワーで細かいホコリを吹き払う。 

パワーブロワーでカメラに付いた細かいホコリを吹き払う

ブロアーを使ってデリケートな部分のホコリやゴミを吹き飛ばします。

レンズにホコリが付いていても息を吹きかけてはダメ。

ブロワーで飛ばしましょう。

上の画像ではカメラを横に向けていますが、できるだけレンズ面を下に向けて作業を行うのがいいそうです。 

 
3、マイクロファイバークロスにレンズクリーナー液をスプレーし、レンズの中心から外側に円を描くように軽くふき取る。

マイクロファイバークロスとレンズクリーナー液でレンズを拭く

クリーニング作業で一番神経を使うレンズ表面の掃除。

洗浄液によっては拭き跡が残ってしまうそうです。

汚れがひどくない限りは何もつけずに軽くクロスで拭くだけでもOK。

レンズを見たところ汚れていないようだったので、今回は拭くのを控えました。


4、仕上げにカメラ全体をマイクロファイバークロスで拭く。

仕上げにカメラ全体をマイクロファイバークロスで拭く

最後はクロスでカメラ全体をやさしく拭き上げます。

気になっていた細かいホコリがなくなり、スッキリきれいになりました。

 

まとめ(カメラクリーニングキットとお手入れ)

カメラ・レンズ クリーニングキット 4点セット

  • カメラに付いたホコリと手垢はカビの原因になる
  • クリーニングには最低でもブラシ・ブロワー・クロスの3つが必要
  • 使う順序は、ブラシ⇒ブロワー⇒クロス
  • 傷を付けないよう作業はやさしく行う


100円ショップのメガネ拭きだけでいいかな?と思ったりしましたが、カメラにはクリーニングキットが必需品。

大好きなカメラがきれいになって、とてもうれしいです。


あ!もっと安い5点セットがあったのを忘れてました。

レンズのクリーニングペーパーが入っています。

こちらを買えば良かった……。

関連記事

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com

www.bu-kirin.com