1月31日夜、「湯西川温泉かまくら祭」プレオープンの様子をご紹介します。
栃木県日光市にある湯西川温泉も暖冬の影響で雪が少なく、とても心配していましたが、1月31日昼から待望の雪が降りはじめました。
真っ白な雪とオレンジ色のろうそくの光。
まるで夢の中にいるようでした。
目次
スポンサーリンク
沢口河川敷ミニかまくら会場
日本夜景遺産にも認定された、ミニかまくらのライトアップ。
雪不足でも多くの方に幻想的な雪景色を楽しんでもらおうと、同じ栗山地域の山間部から片道2時間半かけて、10トントラック約40台分の雪を集めました。
地元の方が一つ一つ手作りされたミニかまくらは100以上。
あたたかな光に包まれる河川敷。
その美しさに寒さも忘れるほどでした。
沢口会場(かまくらバーベキュー会場)
大きなかまくらの中でバーベキューが楽しめる「沢口会場」。
外は寒くても、かまくらの中はポカポカ。
なんと畳が敷かれています。
かまくらの前にある売店には、おでんや甘酒など。
温泉宿の女将が仕込んだ「どぶろく」も。
私は、どぶろくと甘酒を混ぜて飲むのが好きです。
駐車場から沢口会場へ向かう道も、あたたかくライトアップされていました。
平家の里会場
茅葺屋根の古民家とミニかまくらが並ぶ「平家の里会場」。
私は時間の都合で入場できなかったため、中の様子は地域おこし協力隊の方のツイートをご覧ください。
こちらは平家の里会場の様子〜❄☃
— ハヤシ🌰栃木県日光市栗山地域おこし協力隊 (@kuriyama_chiiki) February 1, 2020
入場に300円(1日券510円)かかってしまいますが、ライトアップされた茅葺き屋根がなんともいえない〜♪
奥の赤間神宮を囲むミニかまくらも素敵でした
姉も超喜んでくれて良かったわ♪
帰りは水の郷で雪見風呂と洒落込みました♪(*^^*)#湯西川温泉 #平家の里 pic.twitter.com/tvpwHQPp8O
平家慈光寺会場
湯西川に都落ちした平家一門の菩提寺として祀られてきた「慈光寺」。
こちらも静かにライトアップされています。
階段にも可愛いミニかまくら。
湯西川沿いの平家集落に、しんしんと雪が降っていました。
最後に
ご紹介した以外にも、美しい風景が広がる湯西川温泉かまくら祭。
雪の湯西川で、幸せな思い出がまた一つ増えました。