2020年も良いものと出会えました。
わが家は以前から節約を心がけています。
今年の買い物の特徴としては、新型コロナ感染拡大にともない、健康維持に役立つものを買う機会が多かったです。
また、遠くにある実家への帰省は見合わせ、何度か両親へプレゼントを送りました。
目次
スポンサーリンク
ダイソー「くるっとキャッチ」
ダイソー「くるっとキャッチ」をお風呂の排水口に置いたら、掃除がラクになりました。


特徴的な凹凸で流れてきた水が渦を巻き、 髪の毛がくるくるっと集まります。
ひっくり返してゴミを捨てればOK。
ティッシュで取るにしても1つにまとまっているので簡単!
たった100円で排水口掃除がラクになって本当にうれしいです。
ダイソー「お風呂ブーツ」
ダイソー「お風呂ブーツ」は清潔感があって、使いやすいサイズです。
以前使っていたキャンドゥの商品と同じデザイン・サイズですが、このスッキリとした白さが私は気に入っています。
買ってから約10か月間 毎日履いていますが、穴やひび割れもなく快適。
次も同じものに買い替えたいと思います。
ハトムギボディソープとメンソレータムAD
敏感肌の夫は、冬になると乾燥から体中かゆくなります。
そこで、ハトムギボディソープとメンソレータムADを試してみたら、使い始めたその日からかゆみが和らぎました。
天然保湿成分「ハトムギエキス」と「ヒアルロン酸」を配合。
泡立ちよく、洗い上がりしっとり。
香りは強すぎず、香水や芳香剤が苦手な私でも気持ちよく使えます。
このボディーソープについてブログに書いたところ、Betty (id:Betty0918)さんがお試しくださいました。
お母様の肌のかゆみがなくなったとか。
お役に立てて本当に良かったです。
そして、訪問入浴の看護師さんもこのハトムギエキスの製品を愛用されているそうです。
わが家もリピ買いしています。
肌を保湿しながら、かゆみを抑える「メンソレータムADクリームm」
非ステロイドのクリームで、保湿基剤(グリセリン)と3つのかゆみ止め成分(クロタミトン・リドカイン・ジフェンヒドラミン)が配合されています。
今月から夫はかゆみ予防も兼ねて、また毎日塗り始めましたが、カサカサだった背中が今までになくしっとりとキレイになりました。
温度差で時々かゆみが出るようですが、すぐに落ち着き、ゆっくり眠れています。
ハナクリーンS(鼻うがい)
秋に花粉症で鼻水が止まらなくなってから、なんだか鼻の通りが悪くなったような気がして、鼻うがいデビューしました。
鼻洗浄器「ハナクリーンS」
ドラッグストアでよく見かける「ハナノアa」よりもコスパが良く、使いやすいという口コミを信じて買いましたが……
買って大正解!
鼻うがいってスゴい。
1回使っただけで、鼻の奥の奥まで新鮮な空気がスーッと通るようになりました。
そして意外にも、鼻がツーンと痛くなりません。
ハナクリーンは快適な鼻洗浄の条件「温度・濃度・水圧」を適切に調節できるので初めての方でも"つーん"とする痛みがほとんどありません。
ハナクリーンの東京鼻科学研究所より引用
もっと早く買えば良かった!
わかりやすい取扱説明書と鼻うがい用洗浄剤「サーレS」10回分が付いています。
使い方は簡単。
40℃前後のお湯に洗浄剤を加えて鼻に入れるだけ。
給湯器がなくても大丈夫。
ボトルの「C」まで水を入れ、「H」まで熱湯を注ぎ足すと約40℃になります。
温度は、ボトルの温度計で確認できます。
洗浄剤「サーレS」は単品でも購入可能です。
サーレSの成分は 塩化ナトリウム・メントール・ペパーミント、内容量は1.5g
よく売れているようですが、塩で代用できます。
鼻うがいに適している生理食塩水の濃度は0.9%なので、容量150mlのハナクリーンSには1.35gの塩が必要です。
塩は小さじ1杯で約6g、1回で使うのは小さじ4分の1程度。
コスパ良し。
鼻うがいはアレルギーとウイルスの対策、副鼻腔炎の予防と緩和に役立ちますし、なんと言っても気持ちがいい!
これからも毎日続けます。
筋トレ本とダンベル
免疫力を高めるため、家で筋トレを始めました。
体調が悪い時を除いて、8か月間毎日続けています。
家トレのために買ったのは、筋トレ本とダンベル。
この2つ、とにかく楽しい!
1週間筋トレプログラム(p90)の通りに鍛えていたら、うっすらと腹直筋が見えるようになり、40代の私のウエストが50㎝台まで細くなりました。
ダンベルは本を参考に2㎏を2つ。
リサイクルショップで1つ330円でした。
あまりに楽しいので実家の母(70代)に同じ筋トレ本をプレゼントしたところ、母もハマりました。
4,5種類の筋トレを毎日続けて姿勢が良くなり、階段も足取り軽く上れるようになったそうです。
「最初は2回しかできなかったタオルローイングが、軽々10回できるようになったの!」
最近は母と筋トレ話で盛り上がっています。
ネックウォーマー
年をとって寒がりになった父には、ふわふわのネックウォーマーをプレゼント。
ボタン付きなので頭からかぶる必要がなく、つけ外しが簡単です。
私は同じようなネックウォーマーを3年ほど愛用していますが、父も気に入って毎日使っているとか。
「首があったかいから寒くなっても肩こりがひどくならないし、なにより気持ちよく昼寝ができる。」
もう1枚、洗い替えを送ろうかな。
キッチンバサミ
両親にオールステンレスのキッチンバサミを送ったところ、「ちょうど買い替えようと思っていた!」と驚かれました。
関孫六のキッチンバサミ。
今まで実家で使っていた100均商品とは大違いです。
刃がカーブしているので、トレーの上でお肉を切っても刃先がトレーに当たりにくく、とても便利。
「程よい重量感があってスッと切れるのよね」と、母は感心しきりといった様子です。
また、簡単に分解できるので、隅々までしっかり洗えます。
母は「分解すると食洗器に入れやすい」と喜んでいます。
おわりに
「元気でいれば、いつかみんなで笑って会えるよね」
最近、母と電話でそんなことを話しました。
元気がなにより。健康第一!
来年もいろんなモノに助けられながら、楽しく過ごしていきたいと思います。