仕事の都合で夫婦同時に新型コロナワクチン(ファイザー)を接種しました。
接種後の副反応と用意してよかったものをまとめます。
私たちは40代。
自治体の個別接種をかかりつけの病院で受けました。
夫は遺伝性の脂質異常症のため、薬(ベザフィブラートSR)を服用しており、私は昨年から更年期障害の症状が出ています。
1回目の副反応は2人とも腕の痛みだけでした。
目次
スポンサーリンク
体調の変化(副反応)
2人の体調の変化を時系列に沿って書きます。
特に記載のないものは私に関するものです。
接種当日
接種1時間前 体温37.0℃(水銀体温計)
4,5日前から36.9~37.3℃の微熱(倦怠感あり、集中力低下)
昨年から月に1週間ほど微熱が出るので、今回もコロナ禍のストレスと更年期障害が原因でしょう。
接種直前(午後3時、非接触型体温計)
- 夫:体温37.0℃
- 私:体温36.5℃
病院の非接触型体温計で測ると、私はいつも低く出ます。
でも、平熱が35℃台後半の夫は高め……この体温計は大丈夫?
接種時の痛み
- 夫:チクッとした痛み
- 私:無痛
私は1回目の接種でズンとくる痛みを感じましたが、今回は無痛。
2回目は、より痛く感じるだろうと覚悟していたので、狐につままれたようでした。
接種1時間後 体温37.2℃(水銀体温計、以下同じ)
痛みなし。左腕を動かすと軽い違和感。
接種3時間後(午後6時)
- 夫:体温36.6℃
- 私:体温37.0℃
腕が少しだるい。夫は軽い痛み。
接種7時間後(午後10時)体温37.1℃
腕に打撲のような痛み。
2日目
接種17時間後(午前8時)体温37.5℃
体温が若干上がり、頭がボーっとする。
左腕に痛みがあるけれど、前回よりも軽く、左を向いて眠れた。
夫は前回より少しだけ痛みが強いらしい。
接種20時間後(午前11時)体温37.5℃
体がだるくベッドでゴロゴロ。軽い頭痛。
朝から仕事をしていた夫は、心臓と肺が痛くなり横になる。
接種21時間後(午前12時)体温37.8℃
熱が上がってさらに体がだるくなり食欲低下。
用意しておいた冷たい茶わん蒸し、プリンなどを食べ、カロナール200を2錠飲む。
関節、特に手首と指が痛い。
保冷剤で手首を冷やし、保冷枕も使う。
夫は1時間ほど寝たら楽になったらしく食欲旺盛。
接種23時間後(午後2時)体温37.3℃
薬が効き、腕と手首の痛みが和らいだ。
食欲が出てくる。
接種27時間後 (午後6時)体温37.9℃
薬が切れたのか、熱が上がり倦怠感が強くなる。
頭痛、関節痛、筋肉痛、食欲低下。
立つと太ももが痛い。
カロナールを2錠飲む。
2人とも注射した辺りが腫れ、熱を持っている。
私は発赤とかゆみも。
接種29時間後(午後8時)体温37.7℃
薬を飲んで1時間半ほどしたら急に体が楽になる。痛みが軽くなった。
毛布を掛けて寝ていたが、寒気が落ち着き暑く感じる。
3日目
接種34時間後(午前1時)体温38.2℃
熱が上がって目が覚める。カロナールを2錠飲む。
その後、3日目の体温は37.2~37.8℃をウロウロ。
カロナールは午前10時と午後5時に飲みました。
発熱以外の症状は、倦怠感・関節痛・筋肉痛・頭痛、腕の発赤とかゆみ。
4日目
接種65時間後(午前8時)体温37.0℃
やっと接種前の体温に戻りました!
丸二日の発熱で体力が落ちてしまったのは悲しいですが、残る症状は腕の発赤とかゆみだけ。
時間がたてば治るでしょう。
スポンサーリンク
用意してよかったもの
- 解熱鎮痛剤(カロナール錠)
- 保冷枕と冷却シート
- スポーツドリンク
- プリン、ゼリー、茶碗蒸し、玉子とうふ
- 冷凍ごはん、お惣菜
- 毛布
解熱鎮痛剤(カロナール錠)で熱と痛みが和らぎ、起きて食事をとることができました。
私が服用したものは、3か月前に処方された薬の飲み残しです。


保冷枕を2つ用意しておいたので、発熱中は交換しながら使っていました。
冷蔵庫で冷やした冷却シートも気持ちよかったです。
発汗時は冷たいスポーツドリンクがすごく美味しい!


プリンとゼリー、茶碗蒸しと玉子とうふは、食欲が低下しても美味しく食べられました。
平熱の夫はほぼ普段通り食欲旺盛で、休まず仕事。
バタバタしていたので、簡単に食べられる冷凍ごはんとお惣菜が大変役に立ちました。
そして、ベッドの近くに出しておいた「毛布」。
夫が暑い…とタオルケット1枚で寝ている横で、私は毛布にくるまって寒気と戦っていました。
発熱時は真夏日でも冬用の布団や毛布が必要ですね。
おわりに
腕の痛みに備え、1回目の接種と同様、病院から帰宅後すぐにシャワーを浴び、洗濯も済ませました。
また1回目の経験をもとに、食器洗いを楽にするため、接種当日の夕食は珍しくコンビニでお弁当を買いました。
結局、腕の痛みは大したことなく済みましたが、発熱に向けて体力を温存でき、2日目と3日目はほとんど家事をせずに済んだのでよかったです。
3回目接種という話もありますね。
副反応は正直面倒ですが、感染するよりはずっといいですし、これからもワクチンを接種するときはいろいろ準備しようと思います。