私は過去に被災し、避難先から地元に戻ってすぐに携帯電話を買い換えました。
すると、なぜか本体価格から1万円割引。
今回は被災者でも知らなかった、携帯電話の「被災地割引」をご紹介いたします。
(最終更新:2022年3月17日)
目次
- 災害救助法が適用された地域が対象です
- 支援措置の実施期間について
- 大手キャリア3社の支援措置
- 格安SIM(MVNO)の災害時対応(令和4年福島県沖を震源とする地震)
- 大規模災害時にWi-Fi無料開放「00000JAPAN」
- 最後に
- 関連記事
スポンサーリンク
災害救助法が適用された地域が対象です
携帯電話各社の支援措置は、原則、災害救助法が適用された地域を対象とされます。
適用される地域は、以下の内閣府の防災情報のページで確認できます。
対象となる利用者は
災害救助法の適用地域に「契約者住所」「請求書送付先住所」「設置先住所 (固定系サービス)」のいずれかがある利用者です。
被災地域外に避難していても、避難先の携帯電話会社に行けば支援措置を受けられるようです。
災害や携帯電話会社によっては、災害救助法適用外の地域でも支援を受けられる場合があります。
令和元年台風第15号において、ドコモとソフトバンクは災害救助法が適用されていない一部地域を支援しました。
令和4年福島県沖を震源とする地震
令和4年福島県沖を震源とする地震に、宮城県と福島県は全市町村(27市51町16 村)に災害救助法の適用を決定しました。
支援措置の実施期間について
令和4年福島県沖を震源とする地震に関する支援措置の実施期間は以下の通りです。
ドコモ:2022年3月16日(水)~2022年4月30日(土)
KDDI(au):2022年3月16日(水)~2022年4月30日(土)
ソフトバンク:2022年3月18日(金)から受付
実施期間中に申告しないと受けられないサービスがあります。
なるべく早めに申し出たり購入した方がいいですね。
スポンサーリンク
大手キャリア3社の支援措置
携帯会社によって、また災害によっても支援措置の実施内容が異なります。
下にまとめた各社の支援措置に関するページをご確認ください。
ドコモ
令和4年福島県沖を震源とする地震に関する支援措置は、下のリンク先をご覧ください。
<実施内容>
- 付属品の無償提供
- 携帯電話機購入時における特別割引の実施
- 一部手数料の無料化
- 故障修理代金の無料化・一部減額など
- ケータイ補償サービスの対応
- ケータイデータ復旧サービスの無料化
- 代替機賠償金・代替機貸出料の無料化
- 受付手続きの緩和
- 「ドコモ光」の基本料金などを無料化
- 「ドコモ光」などに関する一部機器の無償提供
- 「ドコモ光」の解約金の免除および基本使用料の日割り対応
- 「ひかりTV for docomo」基本料金などの返還
- 料金支払い期限の延長
- 失効したdポイントの返還
KDDI(au)
令和4年福島県沖を震源とする地震に関する支援措置は、下のリンク先をご覧ください。
<実施内容>
1.通信料金などの支援措置
2.受付手続きの緩和
3.携帯電話修理費用の軽減
4.携帯電話購入時の特別割引実施
5.付属品の無償提供
6.PC・スマホなどのデータ復旧サービスの支援措置
7.電気料金などの支援措置
8.携帯電話の貸し出し
ソフトバンク
令和4年福島県沖を震源とする地震に関する支援措置は、下のリンク先をご覧ください。
<実施内容>
スマートフォン・携帯電話
- 料金支払期限の延長
- 故障・修理の減免
インターネット・固定電話
- 料金支払期限の延長
- 月額基本料金の減免
- 故障に伴う機器交換の無償化
でんき
- 料金支払期限の延長
- 料金の減免
スポンサーリンク
格安SIM(MVNO)の災害時対応(令和4年福島県沖を震源とする地震)
下記の格安SIM(MVNO)18社における、令和4年福島県沖を震源とする地震の支援措置を確認しました。※順不同
(2022年3月17日12時現在)
対応あり:〇、対応なし:×
- 楽天モバイル 〇
- UQ mobile 〇
- mineo 〇
- IIJmio ×
- BIGLOBE モバイル ×
- ワイモバイル(Y!mobile)〇
- イオンモバイル ×
- OCN モバイル ONE ×
- LINE mobile ×
- LinksMate ×
- JCOM MOBILE ×
- nuroモバイル ×
- NifMo ×
- DTI SIM ×
- スマモバ ×
- ロケットモバイル ×
- b-mobile ×
- U-mobile ×
参照したのは各社サイトのお知らせ、ニュースリリースです。
配送遅延や災害用伝言板への案内は省きました。
複数回確認していますが、万一見落としの場合はご容赦ください。
楽天モバイル
- MVNOサービスにおけるデータチャージ購入金額分を後日返金対応
- MVNOサービスにおけるSIMカード再発行手数料を後日返金対応
- 受付手続きの緩和
- 料金支払い期限の延長
UQ mobile
- ご利用料金の支払期限の延長
- Try WiMAXの機器返却期間の延長
mineo
災害支援タンクから合計10GBまでのパケット利用可能
IIJmio
なし(ソース発見できず)
BIGLOBEモバイル
なし(ソース発見できず)
ワイモバイル(Y!mobile)
- 料金支払期限の延長
- 故障・修理の減免
イオンモバイル
なし(ソース発見できず)
OCN モバイル ONE
なし(ソース発見できず)
LINE mobile
なし(ソース発見できず)
お知らせ一覧|キャンペーン・お得情報|LINEモバイル【公式】
LinksMate
なし(ソース発見できず)
JCOM MOBILE
なし(ソース発見できず)
nuroモバイル
なし(ソース発見できず)
NifMo
なし(ソース発見できず)
DTI SIM
なし(ソース発見できず)
DTIからのお知らせ | アナウンス一覧:ユビキタスプロバイダ DTI
スマモバ
なし(ソース発見できず)
新着情報(プレスリリース)|【スマモバ】格安SIM 格安スマホ
ロケットモバイル
なし(ソース発見できず)
ロケモバ - 格安SIMが業界最安級!! | ロケットモバイル
b-mobile
なし(ソース発見できず)
y.u mobile
なし(ソース発見できず)
スポンサーリンク
大規模災害時にWi-Fi無料開放「00000JAPAN」
00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)とは
大規模災害時に誰でも無料で利用出来る災害用のネットワークです。
携帯電話3社が運営する公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス用のアクセスポイントを災害時に無料開放します。
開放するアクセスポイントのSSID(名前)は各社共通で 00000JAPAN
「00000JAPAN」と名付けた理由は、SSIDの一覧で上位に表示されるようにするためだそうです。
00000JAPANの開放状況は、下のページで確認できます。
「00000JAPAN」の使い方
公衆無線LANサービスの契約は不要で、誰でもWi-Fiに対応したスマホなどでインターネット通信を利用できるようになります。
設定方法は
携帯電話などのWi-FiをON
↓
SSIDで「00000JAPAN」を選択
これだけで利用できます。
各社のスポット名は以下の通りです。
- ドコモ:docomo Wi-Fi
- au:au Wi-Fi SPOT
- ソフトバンク:ソフトバンクWi-Fiスポット
Wi-Fi 自動接続アプリもあります
Wi-Fi 自動接続アプリ「タウンWiFi」が 00000JAPAN をサポートしています。
00000JAPAN はアプリのアップデート不要で利用可能。
アプリを新規にインストールした場合、初回のセットアップ画面で00000JAPAN を自動接続リストに追加できます。
「00000JAPAN」を悪用した攻撃にご注意下さい
「00000JAPAN」は緊急時の利便性を優先するため、通信が暗号化されておらず、同名のSSIDを設定したなりすましも可能です。
通信内容が第三者に盗聴される・情報を窃取されるリスクがあるため、緊急時のやむを得ない安否確認や情報収集のみに利用し、個人情報等の入力は極力避けるようにしましょう。
総務省|00000JAPAN等により無料開放された無線LANの利用について (注意喚起)
最後に
いつどこで被災するか、それは誰にもわかりません。
災害に備えて防災グッズを準備するだけでなく、情報収集も大切です。
便利なサービスを利用して、携帯電話・スマートフォンが使える環境を整えましょう。
最後になりましたが、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
体調を崩されないようにお気をつけ下さい。