暮らし
今月は気候の変化が激しく体調を崩しがち。 そこで、画像とともに今月を振り返り、気持ちだけでも上げていこうと思います。
「生きてるだけで花丸」な毎日です。
簡単には進みませんね。まぁ仕方がない。
「スマホを使ってみたい!」という両親に、1円スマホと格安SIMを選びました。
手ごろな平屋を見つけました。
グラフィックソフト、楽しいです。
夫婦で夢見ていたことが、現実になりそうです。
仕事の都合で夫婦同時に新型コロナワクチン(ファイザー)を接種しました。 接種後の副反応と用意してよかったものをまとめます。
仕事の関係で夫婦同日、同時に新型コロナワクチン(ファイザー)を接種しました。 接種後の体調の変化、事前に準備したものなどを書いていきます。
実家から届いた荷物に歓喜! あまりの暑さで無くなっていた食欲が、一気に戻ってきました。
高齢の両親が笑顔で暮らせるように、認知症予防に効果があるアロマオイルをプレゼントしました。
若いころは5000円の美容液などあれこれ使っていましたが、今は時間もお金も ぐっと節約。
「しいたけクリスプ」を料理に使ったら、思いがけず美味しく仕上がりました。
2020年も良いものと出会えました。
両親が元気に暮らせるように、ちょっとしたプレゼントを送りました。
急に暑くなったり体がだるいなどの症状で生活に支障が出ているため、病院へ行きました。
自宅があるプレハブ倉庫の2階は今年も暑く、毎日なんとか生きています。
今年は家族みんな帰省せず、いつもと違う夏を過ごしています。
地理院地図で土地の高低差を確認し、自然災害に備えています。
二地域の気候をグラフで比較できる「気温と雨量の統計のページ」は、移住先選びに大変役立ちます。
アイダ設計「楽らくご長寿さん」は、住む人にやさしいユニバーサルデザイン住宅です。
お風呂の排水口掃除は髪の毛がからまってちょっと面倒。 ダイソーの「くるっとキャッチ」を試したら、簡単にポイッと捨てられ、掃除がとてもラクになりました。
Googleレンズを使うと、花の名前をその場ですぐに知ることが出来ます。
5月7日に始まった体調不良についてまとめました。
家トレを始めて1ヶ月。 体だけでなく、気持ちと生活も変わってきました。
家にあるものだけでマスクができました。
わが家のコロナ対策についてまとめました。
ボディソープと薬を変えたら、肌のかゆみが治ってきました。
ダイソー「お風呂ブーツ」はシンプルで使いやすいサイズ。 とても気に入ったのでご紹介いたします。
年末年始、いかがお過ごしになりましたか。