ものづくり・DIY
なぜか昨年末からデザイン関係のお仕事をいただいています。
やっと普段の生活に戻ってきました。
オリジナルグッズ作りを半年続けたら、様々な反応をいただけるようになりました。
グラフィックソフト、楽しいです。
デザイン未経験者の私がSUZURIを始めて2か月、初めてTシャツが売れました。 とってもうれしいです! ありがとうございます。
ブログ「ブーさんとキリンの生活」のスピンオフとして、SUZURIを始めました。
家にあるものだけでマスクができました。
全自動洗濯機の水が止まらなくなり、夫が電磁弁を交換してくれました。
車検の前にトラックを点検したら、マフラーの継ぎ目から水が垂れていました。 夫が修理し、無事に車検を通過したので、備忘録を兼ねてまとめます。
少しの手間で、傷んだシャツの襟をキレイに直すことができました。
わが家のコウモリ対策が、さらにパワーアップしました。
穴のあいたプレートをネジとナットでつなげるおもちゃ「デルタックス」。 工作好きな甥っ子と力を合わせ、飛行機を完成させました。
大好きなカメラを長く使うため、ドライボックス(除湿庫)を作りました。
生活空間の色を変えるだけで、夏は涼しく、冬は暖かく感じます。
ポリ袋1枚で、寒い浴室がほっかほかの幸せ空間になりました。 これで真冬でもゆっくりお風呂に入れます。
スカートをリメイクした「ひざ掛け」。 10年近く経っても、母は使い続けてくれています。
昨年、中古で買ったスマートフォン Xperia Z3 Compact SO-02G。 本体横のキャップを自分で交換しました。
100円ショップの商品で断熱カーテンを作ってみたら、予想以上に効果がありました。
夫は以前、わが家の敷地内に「寝湯つきの露天風呂」を作りました。
着なくなったTシャツが肌にやさしい帽子に大変身。 ワッチキャップの作り方をご紹介します。
「ピーピーピー」とドアアラームが15分おきに鳴る実家の冷蔵庫。 ちょっとした工夫でお金をかけずに直すことができました。
夏休みの自由研究・工作にピッタリな「万華鏡作り」。 折り紙でデコレーションしたオリジナル万華鏡を作ってみませんか。
「万華鏡作り」は夏休みの自由研究・工作にピッタリ。 お気に入りの布を使って、世界に1つだけのオリジナル万華鏡を作ってみませんか。
夏休みの自由研究と工作で困っていませんか? 「万華鏡作り」は簡単で楽しく、作ったあともラクラク。 小学生の全学年におすすめです。
帰省中、家族といっしょに実家の軒天(のきてん)のすき間をふさぎました。
秘密基地のような倉庫の住まいは、照明も変わっています。
着れなくなったTシャツは、リメイクして最後まで使いきりましょう。
屋根裏に棲みついたコウモリを自分たちで撃退しました。 本当に効果のあるコウモリ駆除の方法は何なのか 家屋に棲みつく「コウモリの正体」と、私たちが試した「9つのコウモリ駆除方法」について書いていきます。
私は家計簿をルーズリーフで手作りしています。 自分で作ると使いやすく、3年目に入りました。
夫は 身近にあるもので水道管の凍結対策をしてくれました。