最終更新:2022年1月24日
※2022年の湯西川温泉かまくら祭は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し中止となりました。
栃木県日光市で開催される 湯西川温泉かまくら祭 は、子どもから大人まで冬をおもいっきり楽しめるイベントです。
幻想的なミニかまくらのライトアップ、かまくらバーベキュー、雪遊びなど、関東で雪国情緒を味わえます。
ご家族やカップル、友達同士の卒業旅行にもぴったりな冬のレジャー。
回を重ねるごとに内容が充実して、ツアーも企画されるようになりました。
この記事では第29回湯西川かまくら祭について、日程とアクセス、見どころ・温泉宿・ツアーなどをご紹介いたします。
目次
- 2022年 湯西川温泉かまくら祭の日程について
- おすすめの見どころはこちら!
- おすすめの服装は?
- 湯西川温泉かまくら祭へのアクセス・駐車場
- 湯西川のライブカメラ
- 2022年湯西川温泉かまくら祭 ツアー
- 湯西川温泉おすすめの宿
- 湯西川温泉かまくら祭 2022 まとめ
- 関連記事
スポンサーリンク
2022年 湯西川温泉かまくら祭の日程について
2022年「湯西川温泉かまくら祭」は
1月29日(土)夜~ 2月28日(月)の 毎週金・土・日・月
- ミニかまくらのライトアップ(17:30~21:00)
- 沢口河川敷のミニかまくらの点灯は、毎週火・水・木曜日お休みです
※雪の状況により、一部内容が変更になる場合があります。
※以下の注意点をお守りください
- 体調が悪い方はご来場できません
- マスク着用でご来場ください
- 場所取りをしての長時間の撮影はご遠慮ください
- 会場内は犬などのペットをつれてのご入場はできません(盲導犬は可)
- 会場内でのドローン(小型無人飛行機)の飛行及び撮影は危険防止のため禁止
▽公式サイト
▽ 2020年の様子です。
おすすめの見どころはこちら!
2022年「湯西川温泉かまくら祭」は、沢口河川敷ミニかまくら会場、平家の里、湯西川水の郷スノーパークの3会場で開催されます。
その中から おすすめの見どころをご紹介します。
沢口河川敷ミニかまくら会場
日本夜景遺産に認定された「沢口河川敷ミニかまくら会場」。
ミニかまくらのライトアップは、息をのむ美しさです。
大人も寒さを忘れ、幻想的な風景に夢中になります。
撮影されている方もたくさん。
雪が降るとさらに神秘的な風景が広がります。
三脚を立て、本格的なカメラで撮影されている方もいらっしゃいました。
上の画像は私がスマホ(三脚なし)で撮影したものです。
雪降る夜にデジカメでストロボを使うと、こんな感じの写真も撮れます。
沢口河川敷ミニかまくらライトアップ
- 点灯時間 17:30~21:00
- 毎週火・水・木曜日はお休み
平家の里
「平家の里」には、かやぶき屋根の建物とミニかまくらが並びます。
夜になるとロウソクが灯され、まるで物語の世界のような美しい光景が広がります。
平家の里
時間 | 9:00~21:00 |
入場料 | 1日利用券:大人510円 小人250円(小中学生) ナイトチケット:大人300円 小人200円(小中学生)17:00~21:00 ※ナイトチケットをご購入の方で翌日も見学予定の場合は「1日利用券」をお買い求めください。 |
ミニかまくら点灯 |
17:30~21:00 |
公式サイト:湯西川温泉 平家の里
湯西川水の郷スノーパーク
「水の郷スノーパーク会場」では、雪深い湯西川ならではの冬遊びを体験できます。
大きなかまくらと長い長いすべり台でそり遊び!
午前中から湯西川で冬を満喫しましょう。
雪で体が冷えても、すぐに温泉に入れるので安心ですね。
水の郷スノーパーク会場
期間 | 2022年1月30日(日)~2月27日(日)(毎週水曜日はお休み) |
時間 | 10:00~15:00(最終受付14:00) |
入場料 | 大人1,000円、子供500円 ※そり遊び代、水の郷観光センター入浴料を含む |
公式サイト:湯西川水の郷 栃木県日光市湯西川温泉の観光センター
おすすめの服装は?
冬の湯西川はとっても寒いです。(標高750m)
「宿の浴衣でふらっとかまくら祭へ」なんてことは無理。
あたたかい服装で出かけましょう。
私がかまくら祭へ行くときは
ダウンジャケット、ヒートテック、裏地あったかパンツ、ニット帽、マフラー、手袋、ブーツ、使い捨てカイロ などでしっかり防寒します。
気をつけなければいけないのは「靴」
滑りやすいので、革靴・パンプスなどは危険です。
スノーブーツなど靴底がデコボコした靴がおすすめ。
かまくら祭のために靴を買うのはちょっと……という方はこちら。
靴にワンタッチでつけられるすべり止め。
私も使っていますが、凍結した道もガシガシ歩けますよ。
スポンサーリンク
湯西川温泉かまくら祭へのアクセス・駐車場
湯西川温泉へのアクセスは、2つの方法があります。
- 公共交通機関(電車・バスを乗り継ぎ)
- 車
浅草駅発の直通電車もあるので、東京から約3時間で行くことができます。
公共交通機関(電車・バス)でのアクセス
雪道の運転に不安がある方は、公共交通機関を利用されることをおすすめします。
野岩鉄道 会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」から日光交通ダイヤルバス 湯西川温泉行きで約20分。
かまくら祭会場は終点下車、徒歩約10分です。
- 東武鉄道 特急列車の時刻表 ⇒ 時刻表 | 特急列車 | 東武鉄道
- 野岩鉄道の時刻表 ⇒ 時刻表|野岩(やがん)鉄道株式会社
- 湯西川温泉駅のバス時刻表 ⇒ 日光交通株式会社 路線バス
車でのアクセス・駐車場
雪が多い日は除雪車が出動しますが、路面の雪をすべて取り除くことはできません。
車で行くならスタッドレスタイヤ、もしくはチェーンが必須です。
スタッドレスタイヤでも凍結した坂道をなかなか上れず、苦労している車を見かけたことがあります。
十分ご注意ください。
東京方面から:日光宇都宮道路「今市IC」⇒ 国道121号・県道249号経由で約70分
仙台方面から:東北自動車道「西那須塩原IC」⇒ 国道400号・国道121号経由で約70分
無料駐車場(普通車50台分)が会場近くにあります。土日祝は大変混雑します。
▽詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
湯西川のライブカメラ
ライブカメラで現在の道路状況を確認できます。
日向と日陰では、雪の積もり方・路面の凍結具合が異なりますのでご注意ください。
2022年湯西川温泉かまくら祭 ツアー
出典:
HIS
お得なツアーで気軽にかまくら祭を楽しんでみませんか。
<HIS>
日帰りバスツアー(新宿発)
感動の日本夜景遺産!幻想的な「湯西川温泉かまくら祭」ライトアップと「とちあいか限定」いちご狩り食べ放題&幻の白いちご「ミルキーベリー」食べ比べ♪
- 冬の風物詩「湯西川温泉かまくら祭」ライトアップ
- とちあいか狩り食べ放題&ミルキーベリー2粒ご賞味
- 幸せ感じる♪とちぎ花籠(はなかご)御膳ランチ
1泊2日バスツアー(新宿発)
心温まる日本夜景遺産★湯西川温泉かまくら祭ライトアップ!世界遺産の街・日光自由散策と東武ワールドスクウェア&「スカイベリー限定」いちご狩り食べ放題 鬼怒川温泉2日間
- 日本夜景遺産「湯西川温泉かまくら祭」ライトアップ
- 世界旅行気分が味わえる♪東武ワールドスクウェア
- 世界遺産の街・日光散策
- スカイベリー限定!いちご狩り
- 宇都宮餃子食べ歩き&アウトレットでお買い物
幻想的な日本夜景遺産★湯西川温泉かまくら祭ライトアップと雪景色の大内宿&いちご狩り食べ放題 美人の湯「小野川温泉」2日間
- 日本夜景遺産「湯西川温泉かまくら祭」ライトアップ
- まるで昔話の世界!江戸の雰囲気漂う大内宿
- 東北の伊勢「熊野大社」&高畠ワイナリー見学
- いちご狩り食べ放題
- 美湯(びゆ)~ティフルな小野川温泉
<東武トップツアーズ>
浅草発東武鉄道+路線バス+宿泊の「まるごと鬼怒川東武フリーパス付き東武特急プラン」がおすすめ
- 湯西川500円クーポン1枚付き
- 夕食時、湯西川名物料理一品付き
- 河口河川敷ミニかまくら会場まで送迎あり
<Klook(クルック)>
日帰りバスツアー(新宿発)
湯西川温泉かまくら祭・いちご狩り体験 ビュッフェランチ付き
- 冬の風物詩「湯西川温泉かまくら祭」
- いちご狩り体験
- 100種類を超えるビュッフェランチ付き
<千葉中央バス>
1泊2日バスツアー(千葉発)
日本夜景遺産のかまくら祭り見学! 日本湯西川温泉「彩り湯かしき花と華」に泊まる
- 日光輪王寺・大猷院 見学
- かまくら祭り見学
- 日光ろばたづけ・アジアンオールドバザールでお買い物
- イチゴ狩り30分食べ放題
湯西川温泉おすすめの宿
かまくら祭を楽しむなら、やっぱり湯西川温泉に宿泊するのが一番。
降り積もる雪を見ながら、温泉でゆっくり温まりましょう。
私がおすすめするお宿は「揚羽」。
ミニかまくら会場まで無料で送迎していただけます。(画像は2020年撮影)
湯西川温泉の泉質は、美肌の湯と言われるアルカリ性単純温泉。
入れば入るほど肌が若返り、全身がつるつる・すべすべ・もちもちになります。
雪見風呂は、もう最高。
揚羽には、川沿いに入り放題の貸切露天風呂が 6つもあります。
【湯めぐり茶屋会員証】1グループ3,000円(税別)を購入すると、次回以降の宿泊の際、無料で貸切露天風呂を利用できます。
雪の庭を見ながら食べる田舎料理。
心も体もホッと癒されます。
冬の湯西川温泉で、かまくら祭と雪見風呂をゆっくり楽しんでみませんか。
湯西川温泉かまくら祭 2022 まとめ
- 日程:2022年1月29日(土)~2月28日(月)
- ミニかまくらのライトアップ(17:30~21:00)
- 沢口河川敷のミニかまくらの点灯は、毎週火・水・木曜日お休み
- あたたかい服装、すべりにくい靴でお出かけください
- 雪道の運転に不安がある方は、公共交通機関(電車&バス)がおすすめ
- 車でお出かけになる場合はスタッドレスタイヤ、もしくはチェーンが必須
- 湯西川温泉おすすめの宿は「揚羽」です
詳しいイベント内容・会場案内につきましてはパンフレットをご覧ください。