ブログ『ブーさんとキリンの生活』を書きはじめて丸6年が経ちました。
縁あってお読みくださる皆様に、心から感謝申し上げます。
ブログを始めた動機は、自分に足りない知識を習得し、家にいながらひとりで収入を得る方法を見つけるためでした。
しかし、この6年で得たものはそれだけでなく、生活に大きな変化をもたらしました。
自分の世界がどんどん広がっている感覚があり、一歩踏み出してよかったと心から思っています。
今回はブログをきっかけに起きた出来事、始めたことの中で、特に印象深いものを書いていきます。
目次
スポンサーリンク
カメラ購入
ブログを始めてからスマホで撮影することが増え、カメラに興味を持つようになりました。
そして4年前、生まれて初めてカメラを買いました。
Canonのコンパクトデジタルカメラ PowerShot G7X MarkII
「小さくて簡単にキレイな写真が撮れるカメラが欲しい」と、1年間悩んだ末の購入です。
スマホでもある程度キレイに撮れますが、カメラは画質も楽しさも段違い!




すっごく面白い。
普段何気なく見ている風景も、カメラを通すと様々な発見があり、散歩や旅行がさらに楽しくなりました。
ブログを始めていなかったら、カメラを買う機会は一生なかったと思います。
世界がぐんと広がる有意義な買い物ができました。
植物への興味
ブログに書くことを日々探している中で、身近な植物に興味を持つようになりました。
まずは名前を知りたいと検索していたら、Googleレンズの便利な機能を発見!


気になる花を撮影して「ヒメシャラ」だとわかりました。
うれしい!
家の前に立っている木で、秋にかわいい実をつけるし、ずっと気になっていたんですよね。
自宅周辺に自生しているカラスウリ。


秋に色づく朱色の実でよく知られ、夏の夜に不思議な白い花を咲かせます。
雌花と雄花の違いや、金運の縁起物と言われる種をじっくり観察したのは、ブログあってのこと。
知れば知るほど面白い植物です。
素人ながら記事を書いたことで、研究している学生さんとのご縁もいただきました。
空き地に囲まれた倉庫に住んでいるため、春から夏にかけて、辺り一面クズに覆われるだけでなく、ベランダにもツルが侵入してきます。


まわりの地主さんたちが手入れをしなくなった途端、クズばかり育つ緑の砂漠。
虫がたくさん付いて桜の枝にも巻き上がり、少し苦々しく思っていました。
しかし、「クズは美味しいよ」と知人から聞いてツルの先を食べてみたら、クセがなくて本当に美味しい!
これはブログに書こうと調べると、古くから人との関わりが深い万能植物だと知りました。
需要をまったく考えず、好奇心のままに書いたのに、検索から読んでいただけて大変驚いています。
そして記事を公開した2年後、なんとブログ画像がテレビに登場!
リア突WEST|TVer(ティーバー)より引用(字と枠を加筆しました)
専門家でもない素人の私の名前と画像が、タレントさんと同時にテレビ画面に映るなんて、驚きを超えて面白すぎます。
厄介者と思っていたクズをブログに書いたことで、とても貴重な経験ができました。
スポンサーリンク
テレビ番組で再現ドラマ化
ブログを始める前、屋根裏に棲みついたコウモリを自力で追い出しました。
そして誰かのお役に立てればと、試した方法などをブログにまとめました。
記事を公開して約1年半後、テレビ番組の制作会社さんからご連絡が…
再現ドラマ化させて欲しいとのお申し出に、詐欺ではないかと最初は怪しみました。
しかし、ご誠実な対応から本気で番組を作っていらっしゃると感じて、わが家も精一杯ご協力しました。
台本と役者さんの名前をお教えいただいたとき、こんなことが私の人生に起こるんだ!ブログってすごい!と、夫婦でビックリ大笑い。
出典:もしマイホームをコウモリに乗っ取られたら?自力でできた驚きの撃退法|THE突破ファイル|日本テレビ
私と夫が、雛形あきこさん・天野 浩成さんご夫婦で再現されるなんて!
実物との違いがありすぎる!
薄毛の夫と見比べ、「ブーさん髪フサフサ~」と笑い転げました。
夫は「オレの嫁は雛形あきこだー!」と大喜び。
また、実際にコウモリ駆除で使ったラジコンがドラマの中で活躍して、とてもうれしかったです。
当日はブログとツイッターで繋がっている皆さんと一緒に、ワイワイと番組を楽しめたのも良い思い出です。
▽わっとさんの記事を再読して、当時のワクワク感を思い出しました。ありがとうございます。
雑誌掲載
2019年12月、雑誌「週刊SPA!」にわが家の倉庫暮らしが掲載されました。
こちらもテレビ番組同様、ご連絡をいただいたときは詐欺ではないかと警戒しました。
こんな地味なブログに「SPA!」が声を掛けるはずがない!と…
担当ライターの松本さんが優しく寄り添ってくださったおかげで、自分の中で整理できずにいた混沌とした思いを言語化することができました。
松本さんがこのブログを探し出し、新しい世界を見せてくださったことを、今も感謝しています。
▽2020年2月、web「日刊SPA!」にも掲載されました。
▽お世話になった松本さんのTwitterアカウント
温泉グッズ販売
昨年、オリジナル温泉グッズのネット販売を始めました。
こちらを始めたきっかけは、ブログのスタート当初からたくさんの刺激をいただいている ひつじ田メイ子さんのツイートです。
▽メイ子さんのブログ
「デザインしたオリジナルグッズがSUZURIで売れた」とのツイートを見て、無謀にも「面白そう!私も作ってみたい!」と、なにもわからない状態で見切り発車しました。
あれこれ試す中で温泉グッズを作ることに楽しさを見出し、一点集中。
売れました…(涙)
作っては消しの連続でカメの歩みですが、Tシャツトリニティにも登録して、ボチボチご注文いただいています。
きっかけをくださったメイ子さん、ご注文くださった皆さん、応援してくださる皆さん、本当にありがとうございます。
これからものんびり作っていきます。
▽SUZURIのお店
▽Tシャツトリニティのお店
(二店舗とも質を高めようと試行錯誤中です。アドバイスいただけると幸いです)
インスタグラム
ブログを始めてからインスタグラムにも興味を持ち、アカウントを作りました。


最初に作ったものはなぜかログインできなくなり、今は2つのアカウントを更新しています。
▽ブログをインスタ用に再編集しているアカウント
ブログは文章の間に画像を入れることで、細かな説明を省略できるのが大きなメリットだと、インスタを始めて気づきました。
私は画像に頼っているところが多く、ブログ記事をインスタ用に再編集するのは手間がかかります。
頻繁に投稿できない代わりにストーリーズはこまめに…と、今はがんばっています。
▽温泉グッズの紹介アカウント
デザインした温泉グッズの紹介をしながら、インスタの使い方・デザイン・ステキな温泉について勉強しています。
インスタをきっかけに温泉好きな方からご注文いただくこともあるので、さらに良いものが発信できるようになりたいです。
(フォローしてくださっている皆さん、ありがとうございます)
おわりに
これからも読んでいただける事を当たり前と思わずに、少しずつ進化しながら書き続けていきたい。
「自分がどこまで頑張れるか。この先にどんな世界が広がっているのか。」
感謝の気持ちとともに、できるだけ遠くまでいけたらと思います。
ブログを始めて1年ほど経ったころ、こんなことを書きました。
ほかのブロガーさんと比べて「なんで私は…」と不甲斐なく思うことが多々ありますが、過去の自分と比べると少しずつ成長しているのかもしれません。
この6年、ブログを通じて多くの学びや発見がありました。
さらに毎日の暮らしが楽しめるよう、これからも自分のペースで私たち夫婦の生活を綴っていきます。
お付き合いいただけたらうれしいです。
瀬高きりん